曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

自律神経セルフチェック!

投稿日:

リラックス上手になるために意識すべきこととは | ヨガジャーナルオンライン

以下の16項目で、
当てはまるものはありますか?

ある人は自律神経が乱れており、
数が多いほど、重症だとそうです。

□すぐ疲れる

□やる気が出ない

□風邪をひく回数が多い

□むくみが気になる

□頭痛がある

□いつも不安

□気が散漫になりやすい

□理由もなくイライラしやすい

□手足が冷たい

□肩が凝っている

□緊張しやすく、ストレスを受けやすい

□腰痛がある

□いくら寝ても疲れがとれない

□思考力、決断力が低下した気がする

□お腹の調子が悪く、便秘や下痢の症状がある

□肌は乾燥気味、髪はパサパサしている

 

ちゃんと食べる
ちゃんと休む
ちゃんと寝る
ちゃんと運動する
友達と笑う
目標を持つ

これらが、ちゃんとできていれば
0になるかはわかりませんが、
当てはまる数は減ると思います。

でも、特に食事や睡眠に関しては
知識がない人が多く、
体調に不調があっても、そこに、
目を向ける人が少ないように感じます。

仕事ができる人や、
自己コントロールがうまい人は
休む能力も高いんですよ。

「休めたら休む」ではなく、
「必ず休む」ということです。

休むことに罪悪感は必要ありません。

自分の体調を崩してまで
頑張らないといけない仕事なんて
ありませんからね。

END

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

○○を食べたくなる原因

「アレが食べたい!」って、 思うとき、以下の画像のような 知識があるといいですね。 生活習慣病や三大疾病などって、 他人からうつされた病気って 1つもありません。 ってことは、全部自分が原因です。 何 …

睡眠不足

日本は約半数が不眠症の疑い⁉

世界保健機構(WHO)が中心になって設立した 「睡眠と健康に関する世界プロジェクト」が 作成した世界共通の不眠判定方法 「アテネ不眠尺度」の質問に則り、 10,000人に調査したところ、 全体の49. …

日本の水が危険

【危険】日本の水道水から発がん性PFAS

日本の水道水は安全でそのまま飲める と思われていましたが、最近、あちこちで 基準値を超える発がん性PFASが 発見されたことで不安が広がっています。 ▼食品安全委員会資料 ▼PFAS相次ぐ汚染「安全な …

健康づくりのための運動所要量  

台湾国立衛生研究所が41万人を 8年間追跡した研究によると 「1日15分の運動で死亡率が14%低下し、 平均寿命が1002日伸びた」 というデータがあります。 今、若年性アルツハイマーが 急増している …

正月太り

正月太りの実態とは!?

みなさん、2022年も明けて、 2週間が経ちましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 日本人は平均で正月に2キロほど 体重が増えるそうです。 いわゆる正月太りってやつですね。 でも、それは大半がむくみだ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。