曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

1人旅をする3つのメリット

投稿日:

一人旅

1人旅にそろそろ出ようかと思案中です。

理由は3つあります。

①ノイズを防ぐため
②五感を研ぎ澄ますため
③1人で決める練習

 

「①ノイズを防ぐため」

今、ビジョンボードを作っています。

ただ、都会やいつも同じ場所だと、
どうでもいい情報がノイズのように
入ってくるんですよね。

広末涼子さんや芸能人の不倫なんて
(本人と家族の問題やろ!」と思うし、

他にもジャニーズの性加害の話も、
(知らんわ!)って感じだし、

オリラジの中田さんが突いた
ダウンタウンの松本人志さんとの話も、
(・・・)って感じ。

「どうでもいいわ」

 

というように、無料のニュースや
情報ばかりアクセスしていると
気づかないうちに、ノイズまみれの
脳になってしまうんですよね。

多くの人は、笑いを求めてテレビや
YouTubeでお笑い番組を観ますが、
日常が楽しければそこに笑いを求めません。

だから、僕はYouTuber人気ランキング
トップ10の名前は聞いたことあるけど…
ってレベルで、どんなチャンネルなのか
観たことないので知りません。

そして、周りの友達の中では有名ですが
僕は芸能人もあまり知りません。

理由は僕の人生に関係ないからです。
家にテレビもありません。

SNSで芸能人も、誰一人、
フォローしていません。

自分の人生、どうしたいかが明確だから
その人たちをテレビ観る必要もないし
加工された写真に「イイね」を押す
時間もありません。

 

ちなみに、僕は有料の情報しか
真面目に聞いていません。

先日も8万円するシークレットセミナーの
音源を買いました。流石でした。

本当に有益な情報はお金を出さないと
手に入らない時代だと思います。

無料で得られる情報
=誰でも知っている情報ですからね。

 

「②五感研ぎ澄ますため」

幼児期から、草花や小さな生き物や
土に触れるという自然体験は大事だと
思っていて、大人になってからも
必要なことだと思っています。

それは五感が鍛えられるからですね。

川に入って水遊びをしたり、
体に感じる風、草花の香り、
鳥のさえずり、花を愛でること、
といった四季折々の変化を
感じることが五感を刺激すると思います。

これらの感覚はなかなか都会では
味わえないものだと思っています。

裸足で土や草の上を歩いたり、
清々しい凛とした空気は
汚れた心身を浄化してくれます。

そして、大事なことは、
経験を楽しんでいるときは、
写真を撮りすぎないこと。

何かを経験するときは、ずっと、
カメラのレンズを覗いてばかり、
といったことにならないように
僕は気をつけています。

写真は便利だから、
後でそのときのことを、
思い出すのには役立ちますし、
誰かと共有することもできます。

でも、一番記憶に残るのは、
その瞬間を全身で体験することです。

何枚か写真を撮ったら、
後はカメラをしまい、
スマホの電源も切っています。

予定がない旅はスケジュールに
追われる毎日を過ごす人にとって、
とても刺激的だと思いますよ。

非日常の光景や「偶然」の連続を
楽しむ自由を味わってみてほしいですね。

 

「③自分で決める練習」

ひとり旅って人生にめちゃくちゃ
必要な要素が詰まっています。

それは「自分で決める」ってこと。

朝起きてからどこに行くか
何をするか、何を食べるか、
全部自分で決めないといけない。

でも、
友達と居たら決めてもらえる。
会社に居たら決めてもらえる。

自分で考えることをしない人は
雇ってもらって、他人に、
管理されるしかなくなっちゃう。

自分で自分のこと決められない人は
人のせいにもしちゃうんですよね。

「自分で決める」練習にひとり旅は
ピッタリだと思います。

 

ちなみに、僕は2年前からずっと
定額制住み放題サービス「Hafh」を
利用しています。

「1泊」「5泊」「10泊」「1か月」
と自分にピッタリのを選べるので
使いやすいです。

Hafh」を利用すると
1泊3,000円で2~3万円ほどする
ホテルにも泊まれるので
超おススメです。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遊ぶ

勉強ばかりして遊ばないと馬鹿になる

イギリスにこんな諺があります。 勉強ばかりして遊ばないと 子供は馬鹿になる これ、大人でも言えますよね。 仕事ばかりして遊ばないと 馬鹿になります。 勉強しない子供より 遊ばない大人の方が よっぽど心 …

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

心の悲鳴を身体が体現している

心の悲鳴を身体が体現している

先日、オンラインでセミナーを受講していたら 「意識の原則」というお話がありました。 それは人は一度に1つしか意識できない ということでした。 ぼくはこの脳の構造や仕組みについて 22歳のときに12万円 …

タイムリッチ

毎日アッサリ2時間を捻出する方法

毎日、簡単に2時間を捻出する方法が あると言ったら、知りたいですか? それでは伝授します。 いろんな方法がありますが・・・ 1つは テレビを見ないことです。 「そんな簡単なことかよ」と、 呆れる人もい …

やめて楽になったこと

人生でやめて楽になったこと12選

①他人への期待 ②他人の目線を気にする ③人に合わせること ④家族や友達、恋人を犠牲した ・ブラックな働き方 ⑤成長がない仕事 ⑥愚痴を言う友達から離れる ⑦目覚ましで起きる ⑧寝る前のスマホ ⑨言い …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。