曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

AI革命で評価されること、評価されないこと

投稿日:

AI为何被称为第四次工业革命的“催化剂”?-工业电子-与非网

iPhoneがこの世の中に出たのが、
2007年6月29日なので今年で16年です。

今ではほとんどの人がスマホを
手にしていいますね。

インターネット革命の準備が整ってきた
と、言い換えることもできると思います。

これからはAIが活躍し、
シンギュラリティが起きる
と、言われていますね。

そんな中、今、話題のChatGPTは、
体験されましたか?

戦慄を覚えた人もいるんじゃないでしょうか?

AIが何を人間に与えるのか、
それは、知識を平等に分け与える、です。

今までは、学歴によって社会的地位が
決まることもありました。

しかし、AIがあると、勉強していようが、
していないだろうが、出てくる答えが、
同じになってしまう社会を作り上げます。

となると、そこそこの知識とか
そこそこの能力というのは
あまり評価されなくなり、
人間らしさ言葉にできないこと
大事になってくると思います。

だから華々しい過去の肩書きより
話の輪に溶け込める能力が大事だし、

今まで、学校では評価されなかった
新しいものを生み出す発想力とか、
人を喜ばせたりやる気にさせたりする
優れたコミュニケーション能力とか
知識をどう使うか考えられる人
評価されていくでしょう。

これからの時代に生き残るのは
資格みたいな「目に見えるスキル」を
たくさん持った優秀な人じゃなくて
仕事はそこそこだけど、
周りの人から気に入られる
「目に見えないスキル」 だと思います。

END

 

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ANA

ANA、赤字1000億円 人員削減9000人

ANAホールディングス(HD)は29日、 2022年3月期の連結最終損益が 1000億円の赤字になりそうだ と発表しました。 35億円の黒字としていた従来予想から 一転して2期連続の赤字。 新型コロナ …

人口問題

50年後は日本人は4つの都県が消え、外国人が2倍になる

総務省は4日、5月5日の 「こどもの日」を前に人口推計から 算出した子どもの数を発表しました。 外国人を含む15歳未満の男女は 2023年4月1日時点で前年より 30万人少ない1435万人でした。 1 …

通信

「通信」の未来年表

もう既に、実現しているものも いくつかありますが、僕たちの 未来はこのようになるみたいです。 前回の「情報」の未来年表に続き 今回は「通信」という ジャンルのものだけ集めました。 産官共同で開発した国 …

うさぎ年

うさぎ年生まれの人口推移

総務省統計局が元日時点の人口を 推計したところ、うさぎ年生まれの 男性は485万人、女性は513万人で 合わせて997万人でした。 年齢別にみると、 来年72歳になる1951年生まれが171万人 来年 …

岸田首相

岸田首相が大増税を宣言!

6月30日、「政府税制調査会」は、 中長期的な税制のあり方を示す答申を 岸田文雄首相に提出しました。 悪化する財政状況を踏まえ、 歳出に見合った十分な税収を 確保することが重要としています。 政府税調 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。