曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

東京から移住で最大300万円

投稿日:

政府は東京から地方へ移住する世帯に
給付する支援金を2023年度に増額する。

18歳未満の子どもの数に応じて
加算する金額を現行の1人30万円から
100万円へ引き上げるとのことです。

少子高齢化が進む地域へ
子育て世帯の移住を後押し。

対象は東京23区に過去10年のうち
直近1年を含む5年以上住んだことがある世帯。

①移住して地域の中小企業へ就業
②テレワークで移住前の仕事を継続
③移住先の地域で起業

どれかに該当すれば1世帯あたり
原則100万円の支給を受けられます。

世帯内の子どもの人数によって
支給額を上乗せする仕組みがあり、
現在は1人あたり30万円。

東京から移住で子1人に100万円 政府、23年度から増額: 日本経済新聞

4人家族で300万円なら、
移住する人が増えそうですね。

僕は3年前くらいから言っていましたが
絶対に、テレワークできる働き方や
スキルを身に付けたほうがいいです。

テレワークができない人は、
(勤務地に通える範囲でしか)
住む場所を選べませんから。

新年ですし、新しい働き方に
挑戦するのもいいかもしれませんね。

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜ10分の1しか車を売っていないテスラが世界一のトヨタを超えるのか

世界の自動車メーカーが半導体不足直面の中、 2021年7~9月期決算(国際会計基準)で 純利益がこの時期としては過去最高になった トヨタ自動車。 ただ出そろった主要自動車メーカーの決算を 分析すると、 …

人口減少

人口が減ると起こる6つの問題

国立社会保障・人口問題研究所は 長期的な日本の人口を予測した 「将来推計人口」を公表しました。 2056年に人口が1億人を下回り、 59年には日本人の出生数が50万人を 割るとのことです。 テクノロジ …

「夏休みが短くなってほしい」と思う親47%

「夏休みが短くなってほしい」と思う親47%

貧困子育て家庭の支援などを行なっている NPO法人「キッズドア」が今年5月27日から 6月3日にかけて実施した子育て家庭に対する アンケート調査の結果が一部で話題になりました。 まず「物価高騰が続く中 …

値上げラッシュ

値上げラッシュ、スタグフレーション

民間の調査会社・帝国データバンクは 食品主要105社を対象にした調査で、 22年に値上げをする食品が1万品目を 超える見通しとなっていることを 公表しました。 帝国データバンクによると、 加工食品が最 …

日本郵政グループ

日本郵政グループ、副業を容認

2022年は原料高、原油高、円安の 「トリプルパンチ」の影響で 「記録的な値上げラッシュ」の 1年になりましたね。 一時1ドル150円台まで進んでいた 円安・ドル高が、現在は130円台前半まで 戻って …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。