曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

勉強できることは贅沢なこと

投稿日:

ソース画像を表示

勉強好きな人に共通していること
って、何なのでしょうか?

勉強はしなければいけないもの
ではありません。

きっと、義務感があったり、
やる気が起こらない人は
自分のことしか考えていない
傾向があると思います。

でも、「〇〇のために」っていう
心の持ち主であれば、きっと勉強は
「しなければいけないもの」ではなく
「楽しくてやりたいこと」になるはず。

この映像、ぜひ見てください!

世界には勉強がしたくてしたくて
たまらない子供たちがたくさんいます。

また、林先生の言葉が最高です↓

@juken_butsuri_benkyo Instagram見てね😊 #受験勉強 #効率の良い勉強法 #定期テスト対策 #テスト期間の過ごし方 #テスト週間あるある ♬ オリジナル楽曲 – 大学受験オンライン講師・ガノス – ガノス・受験エリート

自分がどれだけ恵まれた環境にいるのか
そんなこともわからない人は
勉強なんかしなくたっていい・・・

勉強は義務ではなく、権利ですね。

今日も寝るまで努力!勉強!!

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分を見つめる

ここ数日で見つけた最強の自己分析法

今月は広島、京都、沖縄、神奈川、静岡、 そして、今日は東京と埼玉、来週は名古屋と あちこち行っています。 でも、どこに行っても思うのはホントに 外国人が多い! 国内に住む外国人の人口は、332万337 …

目標を持たない人がめげる理由

目標を持たない人がめげる納得の理由

「目標は何ですか?」と聞かれたときに 明確に答えられない人は、おそらく、 今、人生を楽しめていないはず。 「楽」かもしれませんが、 「楽しく」はないはず。 逆に、明確に答えられる人は、 何をしていても …

自分を見つめる

「自分を見つめる」とは?

先日、ある人からこんな質問をもらいました。 「自分を見つめるってどういうことですか? どうやって見つめたらいいですか?」と。 いい質問ですね。 どうすればいいかというと、 自分で自分の良いところ探しを …

ドラゴン桜から学ぶ大切なこと

いきなりですが、 『ドラゴン桜』見てますか?笑 今、前作から16年ぶりに 続編が放送されていますよね。 あれ、本当に勉強になりますよ。 特に前回の5話、最高です。 今まで見ていなくても 5話だけ見て理 …

自信の磨き方

自信の磨き方

自信の磨き方は自分で決めたことを やり抜く経験を積むことだと思う。 苦しくなったら、すぐに、 投げ出す癖が染み付くと、 自信なんかつくわけないんですよね。 人は”自分に打ち勝った数”が 自信に変わって …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。