曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

何かを始めれば決意を試される

投稿日:

自分の人生

今年も残り30分を切りましたね。

2021年はどんな1年だったでしょうか?

僕は、幸せの価値観がよりハッキリして
好きな人やコトに時間を使うことができ、
絶対に社会貢献がしたいと思った1年でした。

今年、満足できた人も、
今年、悔しい1年になった人も、
偉人のエピソードを読んで、
来年からの活力にしてください。

トーマス・エジソンは小学校の時に
「学習知能がなさすぎる」と言われ、

仕事では「生産性がなさすぎる」と言われ
2度解雇された経験を持っています。

ーーー

アルベルト・アインシュタインは
4歳になるまで話すことができず、
7歳まで文字を読めませんでした。

「精神的に遅れていて社会性はなく
いつまでも空想にふけっている」
と言われてしまい、
学校を退学になりました。

ーーー

ウォルト・ディズニーは
新聞社に勤めていましたが
「想像力に欠け、良い発想がない」
という理由で解雇になりました。

何度も破産した経験も持っています。

ーーー

ゴッホは奇行が目立ち、
精神病院に入れられたことがあります。

画家ですが、生きている間に
売れた絵はたった1枚。

それも友達の妹が買ってくれました。
5700円相当だったそうです。

ーーー

最も成功したと言われるイギリスの
ロックバンド、ザ・ビートルズは
レコードのオーディションで不合格になり
他のレコード会社にも
契約を軒並み断られ続けました。

ーーー

ベートーベンはバイオリンで、
自己流に作曲した曲を弾いた時
「作曲者としての才能はない」
と言われました。

作曲家として致命的なことに
聴覚を失いました。それでも、
偉大な5つの交響曲を作曲しました。

ーーー

ベイ・ブルースは子供の頃は非行少年で、
矯正学校に入れられました。

プロ野球選手になったが、
ホームラン記録を作るまでは、
三振記録を持っていました。

(メジャーリーグでホームランの
最高記録保持者(714回)と同時に、
1330回の三振をしている。)

ーーー

バスケットボール史上、
最高のプレーヤーと言われた
マイケル・ジョーダンは
高校の時にチームから外されました。

 

ここで挙げた人は全員、誰もが一度は、
聞いたことある名前だと思います。

そんな偉大な人たちですら、
最初からうまくいっていません。

むしろ、挫折したり、バカにされたり、
辛い経験をしています。

何が言いたいかというと、
自分がこれから大きく飛躍するかどうかは、
これまでの自分ではなく、
「これからの自分」がカギだと思うんです。

 

僕は、今年よく感じたことがありました。

それは、
人が何か新しいことを始めようとしたら、
必ずその決意が本物かどうかを試される
ということです。

みなさんも辛いこと、苦しいこと、
しんどいことが起こった経験ないでしょうか?

それは神様が始めた人の決意が本物かどうか、
覚悟が問われているんだと思います。

「本当に意思は固まっている?」
「それでもやる?」
「この程度で諦めたりしないよね?」
っていう試金石。

その試金石は、
親や親友の言葉だったり、
経済的な苦労だったり、
人から裏切られたり、
全くうまくいかない日が続いたり、

でも、志があれば、
折れないと思うんです。

 

「無理だよ」って他人が言います。

「できないかもしれない」
って自分の過去が言います。

「できるかもしれない!」
って、志が言います。

志は「夢」+「for you」です。
人が感動して協力したくなる夢です。

自分だけが喜ぶような夢は野心です。
別に悪いわけではありませんが
1人で叶える夢には限界があると思っています。

 

何か判断するときは、
「過去の自分」ではなく
「未来の自分」に相談すること

うまくいかない時ほど
志を確認すること

僕はこの2つを2022年では
意識していきたいなと思います。

 

僕のブログが1つでもお役に立てたり
勇気になれるよう、来年も発信していきます。

今年1年間、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人間関係

人間関係で悩まない人がマスターしていること

人の悩みの9割は人間関係 と言われているくらいなので、 今も人間関係で悩んでいる人は 多くいると思います。 その時に「関わらなかったらいい」とか 色んな意見がありますが・・・ 「苦手だから」といって …

人生の砂時計

自分の人生の砂時計は確実に落ちている

よく、「才能がある」とか「才能がない」 などと言ったりしますが、才能はそりゃ、 あるに越したことはないと思いますが、 そういうスキル面の才能より大事なものが あると思っています。 それが心の才能です。 …

トークライブ

先日、トークライブをした女子高生の質問がすごい

先日、16歳の女子高生と トークライブをしました。 そして、先日LINEで質問を受けました。 昨日も相談してくれました。 本の読み方についての質問でした。 大人でも、本の読み方について、 質問してきた …

責任の本質

「責任」の本質

「責任」という言葉を、 英語では「responsibility」 と言います。 僕はこの単語を見たときに感動しました。 だって、 「response」 (返答・対応) 「ability」(能力)が合わ …

人を好きになるとは

「自分は今まで苦労したことがないです」という言葉の奥行き

「自分は今まで苦労したことがないです」 って言う人、たまにいますよね? その言葉を聞いて、 「能天気な人だね」とか 「元々、天才なんだよ」とか 心の中でジャッジしちゃう人って、 盲点があると思っていて …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。