曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

決定麻痺する人の共通点

投稿日:

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。

つまり、誰かから学んでいくには
マネをしていくことが
最も有効なのかもしれません。

ただ、
考えるを学ぶべきであって、
考えたことを学ぶのではありません。

吸収よりも研究が大事です。

「何を選んだか」を学ぶ人が
吸収タイプ

でも、

「なぜそれを選んだのか」を学ぶ人が
研究タイプ

そんな気がします。

本でも、セミナーでも、
誰かと対面している時も、

「この人が大切にしている
価値観って何かな?」 

っていう視点を持ちながら
学ぶことが大事です。

例えば・・・

「近隣店がビールを安くしたから
うちのお店も安くするぞ」はバカです。

なぜ安くできるのかというと、
お店は2階以上にしか出していないとか、
広告宣伝費を一切かけていないとか、
必ず、工夫があるはずです。

判断軸を学んでいかないと、
一生、決断できない自分で
居続けてしまうし、痛い目に遭います。

120%情報があって、
確信が持てるときは
誰でも判断できます。

でも、組織ではレイヤー(層)が
高くなればなるほど、
判断材料がない中で正解がないことに
答えを出していかなければいけない
場面が多くあります。

だから、吸収するのではなく、
しっかり判断軸を研究しましょう!

行動経済学の言葉で
「決定麻痺」という法則があります。

人は選択肢が多過ぎると
その選択を先延ばししたり
選択すること自体をやめてしまう
ということです。

この決定麻痺状態の人の共通点は
明らかに判断軸がないこと

「何を」選んだかじゃなくて
「なぜ」それを選んだのか

「何を」しているかじゃなくて
「なぜ」それをしているのか

他人の判断軸を学ぼう。

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

探す

「やりたいこと」を探す前に・・・

活躍する人たちの共通点は 「価値観がハッキリしていること」 自分が何を大切にしたいのか、 何にこだわりたいのか、が ハッキリしています。 「何が正しいか」よりも 「何を信じたいか」を 大事にしています …

人見知り

「人見知り」と言わないほうがいい理由

昨夜、オンラインセミナーを 受けていました。 講師の方は女性だったんですが、 その方は、若い頃にある方から こう言われたそうです。 大人になって「人見知りなんです。」 って、言う人は何を発表しているの …

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

意思決定

人生の糧になる負ける経験

最近は親御さんや大人の手厚いサポートで 「負ける経験」をする時期がだんだん 後ろ倒しになっているように感じています。 細かい話でいくと、ケガが危ないからって 公園の遊具が撤廃されていっているのも よく …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。