曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

リーダーが覚悟すべきこと

投稿日:

リーダーとは「なぜ」を語れる人

支援するって、すごくおもしろい。

与え続けられた人って、
「与え方が悪い」って文句を言われ始めるし、
最初は「ありがとう」って感謝されるのに、
続けると「当たり前」になって、
やめた瞬間「裏切り者」になる・・・

フォローをする上で人は、
「全く手を差し伸べない人」よりも、
「 差し伸べた手が不十分である人」に
対して、怒りを向けるということを
リーダーは覚悟しないといけないんだよね。

でも、わかっておかなきゃいけないのは
自分に惜しみない愛情を注いでくれる人だって
いつかは疲れてしまうかもしれないってこと。

しかも、あなたに背を向けてしまうほどに。

 

感情的に叱るのはダメだけど
感情を込めて叱るべき時はある
とぼくは思っています。
(人の想いを踏みにじったとき など)

手土産1つとっても
「何を貰ったか」よりも
「どんな気持ちでくれたのか」
それを理解しなきゃいけないんだよね。

 

正しい人が傷つく
優しい人が我慢する
いつも優しい人が
自分を責めて泣いていて、
優しくない人が開き直って笑っている

オレはそれが許せない。

 

リーダーを孤独にさせないように
嫌われ役を買ってでも義理や
人情の部分で美学にそぐわないことは
厳しく代弁できる№2がいないと、
愛情深い人も、いつか潰れちゃう。

 

リーダーって、多分、毎日迷子。

何の成果も見えないし、
やり続ける意味も
分からなくなることもある。

それでも続ける。

意味がわからないままでも、
手を止めない。

必要だと思ったことは何でもやる。
何回でもやる。

そこにしか「本質」は見えないから。

本当の「かっこよさ」は、
マイノリティを貫く強さの先にある

ぼくはそう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

努力

170℃の努力

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

責任の本質

「責任」の本質

「責任」という言葉を、 英語では「responsibility」 と言います。 僕はこの単語を見たときに感動しました。 だって、 「response」 (返答・対応) 「ability」(能力)が合わ …

自分に関心を持つ

心の真ん中に指針がありますか?

ぼくは無宗教なんだけど宗教という 絶対的に信じられる存在に祈ったり 願ったりする気持ちはあっていいと思う。 っていうか、宗教って、すごいですからね。 長く続いているということは 歴史であり、信用に値し …

爆発的に成長する人

爆発的に成長する人は〇〇を自ら求める

100人いたら・・・ 90人は厳しいことを言われたくない 9人は厳しいことを受け入れる 1人は厳しいことを自ら求める 爆発的に成長するのは最後の人です。 図星で耳が痛いことの中に 成長がたくさん隠れて …

勉強

勉強し続けられる人がわかっている2つのこと

みなさん、次を見て、 何を思い、どう感じますか? 授業中に居眠りを「いつもする」 「時々する」高校生は45% 日本、米国、中国、韓国のうち、 日本がワースト1 日本青少年研究所 「高校生の勉強に関する …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。