曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

感謝という言葉をよく観察してみると・・・

投稿日:

感謝

感謝という言葉をよく観察してみると、
「感じた」ことを「謝」する。

「謝」は、「言」を「射る」
というふうに分解できます。

つまり、自己の感情に気づいたなら、
それを言葉にする・・・
それが感謝なんだと思います。

感謝しているのに伝えないのは
プレゼントを用意したのに
渡さないようなものです。

ポイントは心を込めて感謝すること。

形骸化した心の伴わない感謝
感情の伴わない感謝は、
感謝の価値の的を射ていません。

普段から、自分のポジティビティを
感じさせてくれる存在に対しては、
どんな些細なことであっても、
心から感謝を述べたいですね。

恩の程度が、その人の程度です。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

怠慢

自分の成長が止まるとすべてのことが退屈に感じる

日々、過ごしていると、 仕事をしていても、人と話していても、 勉強をしていても、本を読んでいても、 (おもしろくないな~)って感じたことが ある人って、いると思うんですけど・・・ それは、全部自分に原 …

内省

「内省する時間」を確保していますか?

みなさんは、1人静かに、 「内省する時間」を確保していますか? この問いにすぐ答えられない人は 既に危うい状況にあると 考えたほうがいいかもしれません。 優れた人は普段から自分の 生き方に気を配ってい …

失望してもええねん

人がワンランク成長するとき

人がワンランク成長するときは 自分にないものを持っている人を 素直に認めることができた時です。 悔しい気持ちや劣等感を覚えることも 当然あると思います。 でも、どれだけ負の感情を抱いても その感情が成 …

やりたいことがわからない原因

「やりたいこと」が分からない原因

「やりたいこと」が分からない 「熱中できること」が見つからない という悩みの原因は、 単に「やってない」からだと思います。 自分がやりたいかどうかなんて 試しにやってみないことには 分からないものです …

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。