曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

他人の言葉に敏感な人

投稿日:

「人からどう思われるか」「人の目が気になる」を克服するには | 「幸せ心理学」カウンセリングライフ公式サイト


日々、充実感を感じていない人は
他人の言葉に敏感です。

そして、解釈をねじ曲げて
バカにされていると憤慨したり、
嘆いたりします。

でも、本当は自分自身がそう思っている
ということはありませんか?

「〇〇で侮辱された」という人は、
実は、自分自身が〇〇を
侮辱していることが多いんですよね。

自分の中に差別意識があるから
他人の言葉に傷つくんです。

人からどう思われるか怖いのは、
心の中で人を批判しているから。

自分が楽しい人生送ってないから、
他人の事が気になるのよ。

ニートはダサい。
独身はイタい。
子無しは不幸。
離婚は哀れ。生活保護は惨め。
中卒はかっこ悪い…

狭い視野で世間を見てわかった気になり、
勝手な価値観で人様を判断して
馬鹿にしているから、
自分に返ってくるんだよね。

もっと自分の人生を生きなさいよ。

人の目を気にするより
自分の人生を気にしようよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

信じる

人を信じるとは?

人を信じるってなんだろう? 一度は、そんなことを考えたこと ある人が多いんじゃないでしょうか。 たとえば“信じる”の定義を 「この人は、こうしてくれるはず」 だとしたら、“裏切られる”というのは 「こ …

森林浴

憂鬱な気分は〇〇をして解消!

みなさん、今日の目覚めはいかがですか? ワクワクした気持ちで起きれましたか? それとも、「仕事か、、、まだ寝たい」 といった具合でしょうか? セロトニン(スッキリ爽快!安らか!) ドーパミン(やった! …

情報収集

情報収集で気を付けたいこと

ある調査によると人は1日に 9,000回もの選択をして 生きているそうです! そして、人は選択をする時に 大事にしていることがあります。 それは「情報」 しかし、その情報過多が選択の精度を 下げてしま …

後悔が生まれる理由

20歳以上の男女が最も悔やんでいること

「もし、あなたが人生をもう一度 やり直せたとしたら、今と違うことを すると思う分野は何ですか?」 1989年、アリゾナ大学の リチャード・キニアは、 316名の参加者にこう投げかけました。 考えさせら …

自己肯定感が高い人は〇〇がある

自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。