曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「遊ぶ」には対義語がない

投稿日:

「遊ぶ」には対義語がない

インセンティブでしか動けない人は
楽しんでいる人に敵わないんだよね。

インセンティブで動く人って、
裏を返すと、インセンティブがなかったら
動かないってことだもんね。

楽しむからこそ、何かが生まれるわけだし、
アイデアも創造力も…
楽しまなければなにも生まれません。

もっというと、
楽しむというか遊ぶっていう感覚かな。

心に余裕があって器が大きくて幸せそうな人には
共通して「遊び心」があるんですよね。

「楽しむ」には「苦しむ」
という対義語があるけど
「遊ぶ」には対義語がありません。

仏教的な絶対の境地です。
努力の娯楽化が大事です。

 

そして行動力がある人は行動する
感情の状態を作るのがうまい人です。

 

プロスポーツ選手のパフォーマンスルーティン
って、そういうことじゃないですか。

(もう引退したけど)イチロー選手は
わかりやすかったですね。

一流の野球選手が打席に入る前の
一連のモーションは、感情の状態を
最高の位置に安定させるために
やっているわけですね。

もっと自分のことを理解してください。

やる気の出し方、説明できますか?

イラっとした時に気持ちを静める方法
説明できますか?

集中したい時に、どうやって集中しますか?

これらに答えられない人は
習慣を持っていないんですよ。

わからないから
他人に依存したり
他人に振り回されるんですよ。

自分のことを理解していない人は
言い訳したり他責にします。

自己理解の限界が
世界への眼差しの限界ですよ。

「遊び心」を持って行動したくなる
感情の状態を作り出せるか、
そこの差はすごく大きいと思います。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

”ズレ”を確認するには

自分の”ズレ”を確認するには?

人には「これが正しい」という軸があります。 でも、疲れがたまっているとき、 興奮しているとき、違うことに 興味が移っているときなどは、 軸がズレてしまっている時があります。 そんな状態になっていること …

ハーバード大学図書館

【朝4時】ハーバード大学図書館の風景

ハーバード大学の図書館の風景。 しかも朝の4時!! これを見たとき、 僕はまだまだだなって思いました。 以下はハーバードの有名な20の教訓 ↓↓↓ ⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。 今学習すれば、 …

成長

〇〇の中に成長がたくさん隠れている

他人に何か言われて傷ついたり イラッとしてしまうのは 多少なりとも心当たりがあるから。 ⁡ たとえば、誰かに「もっと努力しろ!」 って言われたとしても、 自分で胸張って誰にも負けないくらい 努力してい …

本当のコミュ症とは・・・

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。