曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「遊ぶ」には対義語がない

投稿日:

「遊ぶ」には対義語がない

インセンティブでしか動けない人は
楽しんでいる人に敵わないんだよね。

インセンティブで動く人って、
裏を返すと、インセンティブがなかったら
動かないってことだもんね。

楽しむからこそ、何かが生まれるわけだし、
アイデアも創造力も…
楽しまなければなにも生まれません。

もっというと、
楽しむというか遊ぶっていう感覚かな。

心に余裕があって器が大きくて幸せそうな人には
共通して「遊び心」があるんですよね。

「楽しむ」には「苦しむ」
という対義語があるけど
「遊ぶ」には対義語がありません。

仏教的な絶対の境地です。
努力の娯楽化が大事です。

 

そして行動力がある人は行動する
感情の状態を作るのがうまい人です。

 

プロスポーツ選手のパフォーマンスルーティン
って、そういうことじゃないですか。

(もう引退したけど)イチロー選手は
わかりやすかったですね。

一流の野球選手が打席に入る前の
一連のモーションは、感情の状態を
最高の位置に安定させるために
やっているわけですね。

もっと自分のことを理解してください。

やる気の出し方、説明できますか?

イラっとした時に気持ちを静める方法
説明できますか?

集中したい時に、どうやって集中しますか?

これらに答えられない人は
習慣を持っていないんですよ。

わからないから
他人に依存したり
他人に振り回されるんですよ。

自分のことを理解していない人は
言い訳したり他責にします。

自己理解の限界が
世界への眼差しの限界ですよ。

「遊び心」を持って行動したくなる
感情の状態を作り出せるか、
そこの差はすごく大きいと思います。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

マシュマロ

自制心がある人に共通している2つのこと

「マシュマロテスト」をご存じでしょうか? これは70年代にスタンフォード大学の ウォルター・ミシェルという心理学者が 行なった、有名な実験です。 どんなものかといえば、 数人の4歳児の前にマシュマロを …

〇〇以上の支えなんてない

〇〇以上の支えなんてない

みなさん、仕事の成長とは別に、 人としての成長もしているでしょうか? ぼくは毎月、先月なにを学んだのか? 振り返る時間を作るようにしていて 7月はブログ31本、更新していました。 たくさんの学びがあっ …

”ズレ”を確認するには

自分の”ズレ”を確認するには?

人には「これが正しい」という軸があります。 でも、疲れがたまっているとき、 興奮しているとき、違うことに 興味が移っているときなどは、 軸がズレてしまっている時があります。 そんな状態になっていること …

omo7星野リゾート

大切なものの見つけ方

今日、OMO7 by星野リゾートのカフェで 2025年の前半の振り返りと 後半の展望を考えていました。 ぼくは他人にコンサルする時も 計画の妥当性と具体性は 厳しくチェックします。 計画がデタラメだと …

人に依存してもいても楽しくない

人に依存してもいても楽しくない

「苦手だから得意な人に任せる」 というスタンスの人、マジ無理すぎる。 ちゃんと分担するなら全然いいねんけど、 詳しくないから店決めない、 方向音痴だから道調べない、 人見知りで店員呼べない、 話題思い …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。