22年卒の就職・採用活動が本格的に
動き出してきているなと感じています。
日本経済新聞社が18日まとめた
2021年度の採用状況調査で、
主要企業の大卒採用の
内定者数(21年春入社)は、
20年春入社数と比べ11.4%減りました。
2桁減はリーマン・ショック後の
10年度以来11年ぶりです。
社会情勢が昔と大きく変化しているので
採用市場も大きく変化しています。
〝時代に合わせた〟
就活をしていきましょう!
就職人気ランキングに変化
一昨年まで人気を集めていた、
エアラインや旅行業などは
採用中止などの影響を受け、
学生が「対象企業から外す」
動きになっています。
実際、2021年卒の速報版ランキングで
1位だった全日本空輸(ANA)は58位、
同じく3位だった日本航空(JAL)は
67位までランクを下がっています。
旅行業の大手もJTBグループ42位、
エイチ・アイ・エス(HIS)78位
という結果に、、、
トップ100の企業を見渡すと、
金融やマスコミ、食品メーカー
などに人気が集まっています。
コロナ禍の中でも業績を
確保していたり、影響が少ない
企業を就活生が志望先として
選ぶ傾向が強まっているのでしょう。
またコロナ禍で、家で過ごす時間が、
長くなり、今まで以上にネットを
活用した生活に変わったことで
IT関連企業の順位の上昇が目立ちます。
2019年の調査と比較すると
グーグルは52位から21位に上がり、
同様に楽天が121位→34位、
ソフトバンクが363位→61位、
アマゾンジャパンが102位→67位、
ヤフーが94位→81位と順位を上げている。
在宅勤務が増えたことから
家具大手にも人気が集まっており、
ニトリが102位から26位、
アイリスオーヤマは
130位から50位に順位を上げました。
業績不振業界の相次ぐ採用中止
JALは1500人採用見送り
ANAは2500人中止
HIS、USJも中止
旅行業界最大手のJTBも
採用を中断しています。
業界によって、企業によって、
コロナから受ける影響も、
コロナ禍でとる対応も異なります。
でも、これだけの数を中止する
ということはそれだけ切羽詰まっている
ということでしょう。
また、大手就職情報会社のディスコが
2022年卒の学生を対象に、今後、
コロナ禍で就職活動を行っていく
ことへの不安を聞いたところ、
「情報不足で不安」が6割でした。
主な要因は以下3つです。
「採用数の減少」
「インターンシップの減少」
「就職に関する情報の不足」
学生に有利な「売り手市場」は
もう終焉しました。
1年間就活を頑張ったとしても
出会える会社は1%未満です。
だったら、ご縁ある会社の中で、
存分に自分をPRした方が賢明だと思います。
就活生は人事にSNSを見られている
近年の採用活動では企業の約9割が
受験者のSNS調査を実施しているそう。
就活生の「裏アカ」特定サービス
というのもあって、匿名でも
ほぼバレるみたいです。
面接する前に合否が決まっている、
なんてこともありえるかもしれませんね。
今は情報リテラシーも問われる
時代ですし、SNSをチェック
されるのも当然と言えば
当然かもしれません。
SNSに何を書くかは個人の自由ですが
見られている可能性があることは
頭に入れておきましょう。
企業が就活生に関心を持つ1つのこと
企業の採用・雇用の形態も変化しており、
ジョブ型に移行している企業も多い中、
今、就活生に求められているのは、
「どこの大学を卒業したか(学歴)」
ではなく、より明確に、
「何を学んだか。今は何ができるのか」
という(学習歴)が問われるようになります。
これが人材流動化の時代の
特徴ともいえるでしょう。
学生団体をやっていた
●●部に所属していた
サークルでこんな活動をしていた
とか、そんなのどうでも良くて、
そのやってきたことで、
何ができるようになったの?
うちでどう活かせるの?
ってことが聞きたいわけです。
企業が関心を持っているのは、
あなたが会社で戦力になるか
その1点のみです!!
新卒で入る会社なんてどこでもいい⁉
こちらの動画見てみてください。
けっこう同感です。
「新卒で入る会社なんてどこでもいい」2つの理由
ぶっちゃけ、これから何度も転職するのが
当たり前の時代なので、1社目なんて
どこでもいいと思うんですよね。
だって、どこの企業に入っても、
だいたい手取りは同じくらいの額だし。
「仕事=人生」じゃないですよね?
人生の中に仕事があるわけです。
どこかに就職したとしたら
基本的に仕事って8時間ですよね?
1日、残り16時間あるわけですよ。
僕は仕事の8時間を充実させるよりも
残りの16時間を充実させた方が
はるかに良いと思うんですよね。
どこで働いても、拘束されている
時間と支給される給料が同じなら、
業界で悩むことはあっても、
業界内で悩む必要はなく、
フィーリングとかでいいと思います。
そんなに眉間にシワ寄せて深刻にならず
もっと肩の力を抜いて就活してみてください。
とにかく、
「何ができるか」明確にすること
そして、わからないことを
わからないままにしないこと。
わからないことを
わからないままにしていても
漠然とした不安を生むだけですよ。
過去の就活関連記事はコチラ