曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

2024年上半期(1-6月)の 全国企業倒産状況

投稿日:

倒産件数

2024年上半期(1-6月)の
全国企業倒産状況が発表されました。

倒産件数:4,931件
負債総額:7,210億4,200万円

毎月、800件以上の倒産が起こっているんですね。

今、みなさんが、みなさんのご両親が、
勤めている会社が5年後、10年後あるか、
わかりません。

実際、35年前に日本でトップ10に入っていた
会社のうち、6社は現在、存在しません。

現代でいうと、トヨタやユニクロ、ホンダ、
ソフトバンクなどが無くなるということ。

想像つかないですよね・・・

今、お勤めの会社が潰れたり
リストラされたら給料が止まるってことを
知っているけど、わかっていない人が
まだまだ多いのかなって思います。

このブログでも何回も書いてますが、
お勤めの人の収入が0になる確率は100%です。

・倒産
・リストラ
・定年

いずれかを必ず経験するからです。

 終身雇用が崩壊し、会社が、
一生面倒見てくれる時代が終わり、
自分で自分のビジネススキル、
知識、収入に責任を持たないと
いけなくなってきています。

副業禁止の会社があなたの未来を
守ってくれるわけではありません。

「副業禁止!」とか言うくせに、
会社の業績が厳しくなったら
ふつうに切ってくるし、定年になったら
何の惜しみもなくサヨナラですよ。

お金で幸せは買えないけど、
不幸は排除できます。

やりたいことがない人。
その気持ちわかります。

でも、やりたくないことを
やらなくていい人生にするのはどうですか?

好きなことで生きていくより
嫌いなことで生きていかない方が
よっぽど幸福度は高いと思いますよ。

 

自分で稼いでいる人ほど、
不安がないように思います。

そして、いくら収入が平均以上だとしても
大手企業に勤めていたとしても、公務員でも、
お勤めの人はどこかで、いつも、
不安を感じているように見えます。

そりゃ、他人に決められているので、
自分がどれだけやる気でも、
不必要と言われたり方針が変われば
どうしようもできませんからね。

自然界の生き物を見てください。 

自分でご飯を確保できなかったら
それは死を意味します。

人間くらいですよ。

赤ちゃんじゃないのに
自分でエサをとりにいかないのは。

人間くらいですよ。
20年以上も子育てされてるのは。

自然界で生きていくって、そもそも、
リスクがあるんです。

天敵に襲われない動物は人間くらいです。

決まった時間にエサをもらって、
誰からも襲われないし、
努力しなくても生きていける。

この動物園にいる動物みたいなのが
何の向上心もないサラリーマンですよね。

決まった時間に決まった場所に行けば、
だれかが指示してくれて、決まった日に
エサ(給料)がもらえる・・・

「楽(ラク)」と「楽しい」は違うんです。

ラクな人生を送りたければ、死ぬまで、
だれかに管理されて、労働すればいいです。

でも、楽しい人生を送りたいなら、
ラクしちゃダメだと思います。

人生の分岐点は大学に行く時でも、
就職する時でもありません。

本当の人生の分岐点というのは
自分のやりたいことに対して
リスクを取れるかどうかです。

自分が動物園にいることを自覚し、
それを受け入れ、野生の世界に、
行くことを覚悟した人のみが、
豊かな人生を歩めると思います。

動物園にいては、
「本気」とか「努力」とか「感動」の
意味を知らずに死ぬと思います。

たった一回しかない人生なのに、
それを知らずに死ぬことは
本当にもったいないです。

人生が楽しくなるのは自分の言動に
責任を持てたときからですよ。

生活費の維持のために働くんじゃなくて
生きがいと楽しさを得るために働きましょうね。

END

 



-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【Googleが銀行】金融業界の構図が変わる

世の中の変化のスピードは凄いですね。 貨幣のあり方も変化しています。 たとえば、ATMの普及により、 貨幣の移動ができるようになりました。 株の売買も同じです。 電子マネーは改札やレジ作業を変え、 ビ …

老後不安

【若者意識調査】老後不安63,4%

日本財団は、全国の17~19歳の 若者千人に行った意識調査で、 計63・4%が自身の老後の経済状況に 不安があると答えたと発表しました。 年金制度について、計74・5%が 「維持が困難」や「破綻」を想 …

GoToトラベル

「GoToトラベル停止」から学ぶ注力すべきターゲット

  25日、英国から入国した5人の 新型コロナ変異種感染が 確認されたのを受け、 日本政府は28日から来年1月末まで 全世界からの外国人の新規入国を 禁止することを発表しました。 &nbsp …

物価高騰

物価高騰を生き抜くには

  ロシアのウクライナ侵攻の影響や、 円安の加速によってあらゆるものの 値段が今月から上がっています。 原材料価格や物流費の高騰などに 直面する企業の値上げが止まりません。 帝国データバンク …

出生数

22年の出生率1.26で過去最低

日経新聞は1日「出生率、西高東低が鮮明」 と題する記事を掲載しました。 1人の女性が生涯に産む子供の数を示す 合計特殊出生率が2022年に1.26となり、 2005年に並んで過去最低だった一方、 20 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。