曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

【書籍要約】10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」

投稿日:

今回は『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」(森山至貴 / 著)』を要約し、感想を綴ります。

この本には

「カクレ悪意」「カンチガイ善意」を見ぬき、
一生自分らしく生きていく強さを身につける!
差別を考える社会学者が、「ずるい言葉」に
言いくるめられないための手がかりを伝授!

と書かれています。

言葉に隠された意識を見抜けるようになって
自分らしく生きる強さを
身に着けちゃいましょう!

この本で紹介されている「ずるい言葉」を
4つだけ絞って紹介しますね。

その「ずるい言葉」にそれぞれ、
僕の解釈や補足を書きます。

ずるい言葉

①「あなたの為を思って言ってるんだよ」

あなたの為と言われても、
自分のためを感じられないこと
って、誰もが経験ありますよね。

根拠を説明できないのに
他人を縛ろうとするとき、
「あなたのため」が登場してきます。

②「友達がいるからわかるよ」

相手の事情も聞かずに似た境遇の人を
持ち出し、わかった気になられると
腹立ちますよね(笑)

事情を失礼にならないように聞き、
理解しようと努めることを
大事にしていきたいですね。

③「傷ついたのもいい経験になったんじゃない」

過去の経験の「意味」は本人が
決めるものであって、
こちらが勝手に解釈して
意味づけるのは良くないですね。

大したことじゃないと言って
さらに傷つけないように
相手が傷ついていることを
まずは認める。理解する。

それが大事な気がします。

④「悪気は無いんだから許してあげなよ」

相手を傷つける行為に悪気がないことが
許す理由にはならないですよね。

第三者であれば寄り添う
傷つけた側であれば謝る

徹底したいと思います。

 

ーーーーーーーーー

 

言葉って本当に難しいですよね。

相手がいて、成り立つのが
コミュニケーションですから
悪気はなくても相手を傷つけて
しまうことってありえます、、、

僕も不完全な人間なので、
言葉の選択を誤り、誤解を招き、
相手を傷つけてしまったことも
あると思います。

普段から気をつけてしゃべっている
つもりですが、もっともっと、
気を付けていこうと思います。

⇒単行本はこちら
⇒無料オーディオブックはこちら

 


-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

読書女子

【読書の秋】最近のおススメの本6選

読書の秋ってことで、最近読んだ、 おススメの本を紹介します。       読んだ本の中身は忘れていい と個人的には思っています。 内容は忘れても考える力は 身につきますし、考え方自体は、 知識と違って …

インプット

「聞く読書」というインプット法

みなさん、勉強やインプットは 何でしていますか? ニュースアプリ、SNS、 読書、セミナーなどですかね? アマゾンが提供するオーディオブックサービス Audible(オーディブル)が やっぱりけっこう …

フライヤー

読書家が集まる本の要約サイト 「flier(フライヤー)」6月のベスト10冊

読書家が集まる本の要約サイト 「flier(フライヤー)」で6月に アクセス数の多かったベスト10冊は 以下だったようです。             僕は気になるタイトル、 気になる内容ばか …

ソフトスキル

「ソフトスキル」を磨こう!

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」に こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」を …

苦しかったときの話をしようか

「苦しかったときの話をしようか」を読んだ

「苦しかったときの話をしようか」 という本をご存知でしょうか。 USJ復活の立役者、森岡毅氏が、 娘に伝えたいことを 本にまとめたものです。 この本は、あらゆる世代におススメで、 紹介したいところがた …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。