曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

名刺を必要としない自己紹介が本当の自己紹介

投稿日:

名刺交換の手順を解説!渡し方・受け取り方のマナーやNG行動もご紹介【クレジットカードのことならCredictionary】

人脈を金脈と勘違いしている人が
意外と多いように感じます。

異業種交流会に必死に参加して
名刺を配っても何の意味もないですよね。

興味のある相手とは、その場で、
SNSで繋がっておけば、
後からコンタクトもとれるし、
その人が普段どういうことを
発信しているのかもわかります。

一方的に名前、電話番号、メアドを
載せた紙を渡されても、
どうしろっていうの?って思っちゃいます。

配ればくばるほど、名刺代を、
ロスしているんですよね。

ぼくも色んな人から名刺を受け取るけど、
家に帰った時には、捨てています。

名刺を必要としない自己紹介が
本当の自己紹介なんですよね。

名刺がないと、自分を紹介できないなら
それは自己紹介失敗です。

自己紹介が下手な人って、
共通点があって・・・
新しい人と会う数が少ないんです。

だって、自己紹介って、
初めてお会いする人にしますもんね。

舐められないために・・・

・威張る
・最初にガツンとやってやる
・大口を叩く
・オーバーな自己紹介

こんなことをやる人がいますが・・・

舐められるかどうかは
毎日の行動です。

・言っていることがめちゃくちゃ
・行動に一貫性がない
・言動不一致
・目上にへつらい目下に威張る、

こういう人たちは舐められます。

舐められないためには自身が成長し、
誰の前でも堂々と居ることですね。

ある程度、人生経験がある人は、
話し方や目つき、顔つき、言葉遣い、
知識でどちらの方がレベルが上かくらい、
理解できますよ。

END

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハードワーク

仕事ができる人ほどレスが早い理由

レスポンスが遅い人って、 実は忙しい人じゃなくて 暇な人なんですよね。 逆じゃないの?って、 思われるかもしれませんが 暇な人ほど返信が遅いです。 実際、周りでも自分より仕事ができて 忙しいはずであろ …

ジョブ型雇用を検討している企業は7割

「JobPicks 未来が描ける仕事図鑑」 という本の中に書いてあった 「メンバーシップ型からジョブ型採用へ」 という内容がわかりやすかったので 一部、抜粋します。 これまで日本の会社は「メンバーシッ …

「社長に上りつめる人」と「部長止まりの人」の差

クレディセゾンの現役CEO(最高経営責任者) 林野宏会長は『「社長へ上りつめる人」と 「部長で止まる人」の差は? クレディセゾン会長の超納得の答え』 という記事の中で「答えは明確」 と断言しています。 …

起業家精神

納得!サラリーマンに必要な〇〇精神

今日、移動中にX(旧Twitter)を 見ていたら共感できる投稿を 見つけたので、シェアします。 新年なのでサラリーマンの1人として少し意識高いことを言うと、これからの時代は、たとえサラリーマンだとし …

女性に活躍の場を

「女性に活躍の場を!」という違和感

「女性に活躍の場を!」とか言うけど、 活躍の場なんて既にあるよね。 実際に、活躍している人もたくさんいる。 役職がある人=活躍? そうじゃなくない? 子育てしてるママだって活躍しているし、 専業主婦だ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。