曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分と向き合う習慣がない人ほど他責にする

投稿日:

他責にする

人間にとって、感情の中でも、特に、
コントロールが難しい感情は
「怒り」だったりすると思います。

怒りや悲しみに任せて爆発してしまえば
スッキリするだろうな~
そう思ったことがある人もいるでしょう。

でも、別に我慢できなくもない。
だからこそ、厄介なんだと感じますよね。

心の片隅にまとわりついて、
離れてくれない感覚。

正体のわからないモヤモヤを
抱えたまますごすのは大きなストレスです。

寝つきが悪くなったり、
寝ても疲れがとれなかったり、
忘れた頃に思い出して
イライラしてしまったり。

そして、少しずつ心を削られ、
疲れてしまいます。

だから、ストレスに適応する前に
ストレスをストレスとして
感じにくい脳にするってすごく大事。

その最も最適な手段は
自己肯定感を上げること。

でも、多くの人が自己肯定感の
上げ方を学校で教わっていないし、
間違って認識しているんだよね。


自分と向き合う習慣がない人ほど

すぐ他責にするんですよね。

それに、他人の過ちを許せない人は、
自分の過ちに気がつかない場合が多い。

印象的で、感情がコントロールできない
幼稚な人は、自分が気づかないうちに
距離を取られているんですよね。

怒りは「二次感情」と呼ばれるもので、
実際は不安・悲しみ・寂しさ・期待外れなどが
派生して出てくるものです。

自己分析しないと、
その一次感情に気付けません。

すぐに不貞腐れるのは
自分の知性の足りなさを
認めているようなものです。

●自己肯定感を上げること
●自己分析をすること

この2つをやって、
EQ(心の知能指数)を上げたいですね!

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

相談に乗る上で何を大切にしていること

相談に乗る上で何を大切にしていること

先日、20代の子に質問されました。 「たかとさんは相談に乗る上で 何を大切にされていますか?」って。   たぶんね、意識しているのは 「言葉の奥にある気持ち」をちゃんと 受け取りたいってこと …

内省

後悔をなくす3つのルール

この3つを守るだけで後悔を劇的に 減らせるんじゃないかと思います。   幸せなときに約束しない 怒ってるときに返事をしない   悲しいときに決断しない   「つい、思わず …

人のために頑張りすぎてしんどくなっていませんか?  

人のために頑張りすぎてしんどくなっていませんか?  

ぼくたちは無意識的に親の価値観を 刷り込まれて育っているのですが、 今の時代に合わなかったり、 そもそも自分に合ってなかったり することもあります。 自分に合わない価値観に従うと 必要のない苦労をして …

人の目が気になる

生き疲れた人に欠如していること

日々が辛いと思っている人には 目的や目標がありません。 生きていたら、辛いことや悲しいことは 誰だってあると思いますが、 生きること自体が辛い、 と思っている人もいます。 たとえば、登山家であったとし …

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。