曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

投稿日:

成果だけを期待している人

ネガティブとポジティブは
性格の違いじゃなく、
思考の習慣の違いなんですよね。

ネガティブな人はだいたい言語化が
下手くそなんですよ。

たまに「苦手」って言う人がいるけど
苦手なんじゃなくて、下手なんです。

もう、「苦手」って言う言葉を
使う時点で逃げてるんですよ。

やってきていないだけ。
やっていないだけ。
やれば、誰もが絶対に上手くなります。

言語化で見える化しないから
解決策を考えられず、見えない敵、
存在しない敵と感情的にひたすら
戦うという不毛な時間が長いんです。

そりゃ、疲れるわ。

ネガティブを変えるのは
言語化と論理的思考。

言語化が下手くそな人は、
いつも自分のことしか考えていない。

人のために勉強したら
ちゃんと説明できる必要があるから
適当に勉強しないですよ。

言語化が上手な人は他人のために
勉強しているんですよ。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お礼

文章で感謝を伝えるときに最も大事なこと

メールやLINEなどのSNSは、 文字のコミュニケーションですので、 声の抑揚や温度感が伝わりません。 表情を見せることも、 態度で示すこともできません。 そのため、あらゆるメッセージが 淡々とした印 …

正解がない時代は〇〇を語れた方がいい

正解がない時代は〇〇を語れた方がいい

ぼくらは知識を詰められて、 「正解はどれ?」って、 聞かれる教育を受けてきたから 正解があると思っています・・・ だから「正解がある」と思っている人は その前提で質問してくるんですよね。 ・何をやった …

謙虚さがなくなる兆候

謙虚さがなくなる14の兆候

謙虚さがなくなる前触れとして 14個の項目があるそうです。 まずは、そもそも謙虚な人とは どういう人なのか 考えてみましょう。   謙虚な人の14の行動 1.時間を守る 2.約束を守る 3.挨拶を丁寧 …

努力

170℃の努力

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

弱いチームは試合する前からわかる

弱いチームは試合をする前からわかる

今日、電車に乗っていたら、 数人の高校球児を見つけた。 大阪でベスト32にいくかな? くらいのレベルの学校だと思う。 ぼくも高校球児だったこともあるし、 野球愛が強いからこそ、 高校球児はよく観ちゃう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。