曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

投稿日:

「人が好きです」と言う人に感じる違和感

「ヤバい」「エグい」というのが
口グセになっている人がいますが、
意識して異なる言葉に
言い換えるべきだと思います。

取れる意味が広すぎて、思考が、
雑になっている証拠なんですよね。

というか、広く取れるから、
思考の省略をしたい人、
つまり、ラクしたい人ばかり
集まってくるんですよ。

先日、書いた「使える言葉の数だけ
世界の解像度を上げられる
」という
記事もよかった読み直してください。

思考が言葉になって出てきます。

だから、ネガティブな人の周りには
ネガティブな人がいるし、逆に、
ポジティブな人の周りには
ポジティブな人がいますよね。

ぼくはサラリーマン時代も会社の飲み会は
ほとんど行ったことありません。

だって、サラリーマンとか地元の飲み会って
「過去」か「現在」の話ばかりじゃないですか?

そこに愚痴や不満の話も入ってきたら
もう、気持ち悪くてその場に居れないんですよ。

悩みや弱音はいくらでも聞いてあげます。
でも、愚痴や不満は聞きません。

そういう集団に居たくないですね。

大衆と同じ生き方をしていたら正しいのか?

周りに合わせて何が正しいか
わからなくなるくらいなら
僕は全然、少数派でいいです。

周りに合わせた正しさを生きるんじゃくて
自分で正しさを選ぶ生き方をしたいです。

キラキラしてる人って、
自分だけの「やりがいの基準」が
言語化できるんですよね。

何で心のコップが
満たせていれば納得か?

これがわかっているんです。

すべてにおいて定義付けしたり
言語化するクセがあった方がいいと思います。

曖昧な人、感覚だけで生きている人、
なんとなくで生きている人、
こういう人がダメとは思わないですが、
そういう人でカッコイイと思う人を
見たことがありません。

言語化力が乏しいと、
思考力や品性の面でも
残念な見られ方をされてしまいます。

「ヤバい」「エグい」などをやめて
言語化力をあげていきたいですね。

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳にならない

楽しめていない人に抜けている〝ある前提〟

SNSで目にする全投稿、 人による。場合による。例外あり。 それ前提で読めない人は SNSを楽しめないと思う。 赤が好きだという投稿見て、 青が好きな気持ちを否定された と解釈しちゃう人は楽しめないよ …

意味

人と違う「こと」ではなく、人と違う「レベル」

2024年10月度の全国企業倒産状況が 発表されました。(負債額1,000万円以上) 倒産件数が909件(前年同月比14.6%増) 負債総額は2,529億1,300万円(同17.8%減) 何度か、この …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

コミュ障

自分をコミュ障だと思う人が勘違いしていること

コミュニケーションがうまく取れなくて 自分を「コミュ障」と言う人がいます。 コミュニケーションの練習を 大してしていない人が 自分のことをコミュ障と言う・・・ これは大きな問題です。コミュ障なんていま …

言語化がうまい人

言語化がうまい人とヘタな人

言語化がうまい人とヘタな人の違い って、一体何だと思いますか? 「言語化がうまい人」 っていうのは、 「言語化が必要な環境で生きてきた人」 「言語化がヘタな人」っていうのは、 「言語化がいらない環境で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。