曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

仕事ができない人がスキルより欠落していること

投稿日:

仕事ができない人がスキルより欠落していること

人はやっぱりある程度の年を取ったら
それ以上綺麗にはなることは難しいです。
でも、より美しくなることはできます。

美しい人って、面倒なことを、
ちゃんとしているんですよね。

たまに、LINEの文章すべてをひらがなで
送ってくる人もいますが、あれも完全に
「めんどくさい」が理由だと思いますが
送ってこられた方が読みにくいだけだし、
その「めんどくさい」が伝わってきて、
気分良くないですよね。

この文章を送ると、相手はどう思うか?が
想像できないから美しくないんだと思います。

仕事で悩んでいる人や結果が出ていない人ほど
Zoomの映りもよくありません。
顔が真ん中に映っていないとか、
画面が暗いとか・・・

それも相手にどう映っているか?
という想像力と配慮が欠如しているんです。

仕事ができないんじゃなくて、
そんなことも思いやれないから
全部、自分が悩みを生んでいるんです。

自分が座った椅子は
元どおりに入れて帰るとか、

落ちているゴミは拾うとか、

洗面台で自分が落とした髪の毛は
取って綺麗にしてから去るとか、

お礼連絡はすぐに書いて送るとか・・・

自分のことしか考えていない人は
そこまで考えていないし、
面白いくらい高確率でできていません。

仕事って、テキトーにやるんだったら
あなたじゃなくていいんですよ。

「え~めんどくさいじゃないですか~
そこまでしないといけないんですか」
って思う人は、そこまでしなくていいですよ。

でも、感情をコントロールできずに、
めんどくさいからという自分本位な理由で
関わってくる人を相手にする方が
よっぽどめんどくさいんですよ。

めんどくさいことを先延ばししたり
中途半端にやる人の性格って、
だいたいめんどくさいんですよ。

ぼくにとって「働く」っていうのは
自分の時間を使って
出会った人に
「WOW」と言わせて
幸せをお届けすることです。

ゼクシィのCMで有名なフレーズがありますよね。

結婚しなくても幸せになれるこの時代に、
私は、あなたと結婚したいのです。

ぼくは、仕事でも、そう言われたいな。

 「誰と仕事をしてもいいこの時代に、
私はたかと/と仕事がしたい」
って。

説得力のある言葉を
発したいわけではありません。

ぼくが発する言葉に説得力があってほしい。

だから、「何を言うか」よりも
「どう生きるか」だと思っています。

だから、ぼくはめんどくさいことを
妥協しないし、美しくありたい。

「言われてからやる」とか
「聞かれてから答える」とか
後追いされてたら話にならないんです。

報連相をしない人は
言い訳する人にしか見えないんです。

報連相がない人は思いやりがない人。

 

とにかく、美しくあろう!

そのためには、
これを言ったら相手はどう感じるか?
これをやったら相手はどう感じるか?

どんな大手企業で働いていても
ブサイクな表情で仕事したり
人の気分を害すようなことを言う人より
フリーターであろうが、バイトだろうが、
周りを明るくする笑顔の人のほうが、
よっぽど社会貢献しています。

 

あなたの思いやり、何点?

END

 



-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

心の中にある天秤

心の中にある天秤

みなさんはどうしても叶えたい 夢はありますか? きっと、誰もが心の中に 天秤があるんですよね。 片方に夢やなりたい自分の人生、 そして、もう片方に、 プライドや目の前の仕事などなど… ほと …

弱いチームは試合する前からわかる

弱いチームは試合をする前からわかる

今日、電車に乗っていたら、 数人の高校球児を見つけた。 大阪でベスト32にいくかな? くらいのレベルの学校だと思う。 ぼくも高校球児だったこともあるし、 野球愛が強いからこそ、 高校球児はよく観ちゃう …

コミュニケーションの面白さ

【Google調査】入社後に高いパフォーマンスを出す人

昔、Googleがこんな調査をしたようです。 「入社後に高いパフォーマンスを出す人」 そしたら、ある共通点が分かったみたいです。 それは、学歴でも経歴でもなく、 肩書きや実績でもなく、 コミュ力でもな …

お金の使い方

お金の稼ぎ方より勉強するべきこと

誰もが自分の人生をよりよいものにしたい と願っていると思います。 でも、そうした願いを持ちながら、 自分の悪しき行動を少しも変えようと しない人がいます。 それでは、いつまでたっても 人生が好転するこ …

継続力がある人の考え方

超巨大なステーキを1年間という 時間で食べ切らなければならない。 っていう状況があった時に、 どうしますか? きっと、まず365等分して、 1日分の量にしていく、 そして、毎日、少しずつ 食べていけば …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。