曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

信頼できる人は 「伝えることから逃げない人」

投稿日:

Psychotherapie - BDH

Xで衝撃的な映像を見つけました。

ぼくは食品添加物の勉強もしているので
ある程度は知っていましたが、改めて、
映像で見るとゾッとするものがありますよね。

体調をよく崩すのも思考だと思います。

人は知らない間にクセができているんです。

たとえば、甘いものがやめられないとか、
濃い味が好き!とか。

それらは全部クセです。

あらゆる病気の共通点は移された病気がない
ということです。

つまり、全部自分で作ったわけです。

野菜ジュースでビタミンが摂れると
思ったら大間違いだし、
ヨーグルトや牛乳が身体にいいなんて
大間違い。

今日、父親を史上最高に叱りました。

健康について意識が低い、というか、
意識していないレベルだったので。

もちろん、大切な人ですからね。

みなさんも大切な人には伝えるべきことを
きちんと伝えられる人であってくださいね。

家族だけでなく、友達や恋人でも、
間違っていることがあったら「ダメ!」
って言える人であってくださいね。

それを見て見ぬフリするような人には
ならないでくださいね。

たまに、「言っても親が聞かないんです」
「言っても彼氏/彼女が聞いてくれないんです」
みたいなことを言う人がいますが・・・

「私、大切な人ですら説得できないんです」
と言っているように聞こえちゃう・・・

結局、信頼できる人っていうのは
「伝えることから逃げない人」

ぼくはそう思います。

END

 

 

 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜ、日本人はガンで死ぬ人が多いのか?

なぜ、日本人はガンで死ぬ人が多いのか?

今日は「健康的な食事」について書きます。 社会人になって一人暮らしするようになって ぼくは健康について勉強し始めました。 だから、コンビニ食をメインにしている人を 見ると怖くなります。 コンビニは加工 …

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

厚生労働省の国民健康・栄養調査の 最新結果では、20歳以上の37%は、 果物の1日摂取量が0グラムだそうです。 若い世代ほどその割合が高く、 20代は61%、 30代55%、 40代53%となっていま …

外食

外食を続けることの危険性

「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点 この記事は一言でいうと、 「外食生活はマジでやめなさいよ」 って、言っています。 「食の大切さを実感していたからこそ、 自分の …

水道水

国が発表!水道水の農薬類の目標値が規制緩和

日本の水道水は世界的にも安全だと 言われていますよね。 実際、蛇口をひねって出てきた水を そのまま飲める国は世界196カ国中、 9カ国程度しかないそうです。 ただ、2022年4月1日に厚生労働省が 定 …

がん患者の共通点

がん患者の共通点

去年1年間に国内で死亡した日本人は 160万人、過去最多となりました。 こうした中、人口の多い都市部では 亡くなった家族をすぐに火葬することができず、 12日間待ったという人も出ています。 死因は、最 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。