曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

信頼できる人は 「伝えることから逃げない人」

投稿日:

Psychotherapie - BDH

Xで衝撃的な映像を見つけました。

ぼくは食品添加物の勉強もしているので
ある程度は知っていましたが、改めて、
映像で見るとゾッとするものがありますよね。

体調をよく崩すのも思考だと思います。

人は知らない間にクセができているんです。

たとえば、甘いものがやめられないとか、
濃い味が好き!とか。

それらは全部クセです。

あらゆる病気の共通点は移された病気がない
ということです。

つまり、全部自分で作ったわけです。

野菜ジュースでビタミンが摂れると
思ったら大間違いだし、
ヨーグルトや牛乳が身体にいいなんて
大間違い。

今日、父親を史上最高に叱りました。

健康について意識が低い、というか、
意識していないレベルだったので。

もちろん、大切な人ですからね。

みなさんも大切な人には伝えるべきことを
きちんと伝えられる人であってくださいね。

家族だけでなく、友達や恋人でも、
間違っていることがあったら「ダメ!」
って言える人であってくださいね。

それを見て見ぬフリするような人には
ならないでくださいね。

たまに、「言っても親が聞かないんです」
「言っても彼氏/彼女が聞いてくれないんです」
みたいなことを言う人がいますが・・・

「私、大切な人ですら説得できないんです」
と言っているように聞こえちゃう・・・

結局、信頼できる人っていうのは
「伝えることから逃げない人」

ぼくはそう思います。

END

 

 

 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

花粉症

花粉症による経済損失は1日2215億円

日本経済への影響という観点で有名な 調査が、パナソニックが2020年1月に 発表した「社会人の花粉症に関する調査」 それによれば花粉症でパフォーマンスが 低下していると感じる時間は、 1日平均で2.8 …

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

厚生労働省の国民健康・栄養調査の 最新結果では、20歳以上の37%は、 果物の1日摂取量が0グラムだそうです。 若い世代ほどその割合が高く、 20代は61%、 30代55%、 40代53%となっていま …

食品添加物

誰も教えてくれない食品添加物の見分け方

 下の画像を見てください。 この原材料名を見て、 どれが添加物か分かりますか?     正解は、酵母エキスの後ろにある 「/」スラッシュの記号以降の全てです。 2015年に施行され …

看護の日

5月12日は「看護の日」

本日、5月12日はナイチンゲールの 生誕にちなんだ「看護の日」 ということで、看護師さんの実態を 書きましたので、ぜひ、みなさんも 知っておいてくだささい。 知ると、見え方が変わるし、 相手に思いやり …

食品添加物

平気で〇〇を買う人が知らない超残念な真実

食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、 新聞、雑誌、テレビにも取り上げられるなど 大きな反響を呼んだ『食品の裏側』 その著者である安部司氏の著書や 記事から抜粋し、身近に潜む食品の 危険性について知っ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。