曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

佐川急便、宅配便8%値上げ

投稿日:

佐川急便

佐川急便は先月、個人が利用する
宅配便の基本運賃を4月1日から
平均で約8%引き上げると発表しました。

引き上げは2017年11月以来、
5年半ぶりとのことです。

主力の60サイズを関東から関西へ
運んだ場合の運賃は現在の880円から
970円に引き上げるそうです。

60サイズより大きい荷物も
低温で輸送する「クール便」も
値上げする予定です。

21年度の宅配便荷物数は前の年度に比べて
2.4%増の49億5323万個と7年連続で
過去最高を更新したようです。

宅配便首位のヤマト運輸は21年10月、
アマゾンジャパンと連携して割安な
配送サービスを提供すると発表。

親会社のヤマトホールディングスの
23年3月期の連結業績見通しは売上高が
前期比2%増の1兆8350億円に対し、
純利益は20%減の450億円で
利益確保に苦慮しているようです。

物流が増えていても利益を
確保できていないんですね・・・

配送ドライバーの待遇改善も兼ねての
値上げだそうなので、消費者としては、
「送料高くなるんや,,,」って感じですが
原燃料費や人件費のことを考えると
値上げするのは当然の流れですね。

これで委託会社や下請け会社にも
大きな変化が出てくると思います。

宅配に限らず、2023年は増税と
物価上昇がどんどん膨れます。

「お金を稼ぐ」
「お金を守る(支出を減らす)」
「お金を管理する」

この3つと、しっかり、
向き合っていきたいですね。

END

 


-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

共通点

生き残る企業から見える2つの共通点

今、普通に世の中にあるモノが 生まれた年を見てみてください。 30年前=1991年 World Wide Web 26年前=1995年 Amazon 24年前=1997年 Google 17年前=20 …

時価総額ランキング

世界の時価総額ランキング2021

企業価値や規模を評価する際の 指標となる世界の時価総額ランキング 最新版が発表されました。 トップ10は以下の通りです。 【世界時価総額ランキング最新版】 1 Apple 327兆円 2 Micros …

ANA

ANA、赤字1000億円 人員削減9000人

ANAホールディングス(HD)は29日、 2022年3月期の連結最終損益が 1000億円の赤字になりそうだ と発表しました。 35億円の黒字としていた従来予想から 一転して2期連続の赤字。 新型コロナ …

火葬料金、東京23区がダントツに高い理由

火葬料金、東京23区がダントツに高い理由

全国の火葬料金の比較をすると、 東京23区がダントツで異常に高いです。 東京23区=9万円 一番高い那覇市でも、25,000円、 安いところでは、三重県津市、3,000円 なぜ、23区だけ、こんなに高 …

物価高騰

物価高騰を生き抜くには

  ロシアのウクライナ侵攻の影響や、 円安の加速によってあらゆるものの 値段が今月から上がっています。 原材料価格や物流費の高騰などに 直面する企業の値上げが止まりません。 帝国データバンク …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。