曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

目標達成できる人とできない人の差

投稿日:

差の分析

2023年も明けて、年初めということもあり
何か目標を立てた人が多いと思います。

その際に、とにかくスッキリさせておく
ということが大事です。

じゃないと、どうなるか?

数日はなんとか頑張れますが
・エネルギー切れ
・形だけやって終わり
・すべてが中途半端
となってしまいます。

あれもこれもやりすぎて
疲れてしまい、空回りする。

これが新年の落とし穴です。

片っ端から、すべてのことを
やっているほど、時間はありません。

「全部やったほうがいい」は思い込みです。

そして、意外と盲点な人が多いですが
成果がなかなか出ない人って、
努力に逃げているんですよね。

つまり、努力しているだけで価値がある
と勘違いをしているわけです。

思考停止で量だけこなす努力は
ただの自己満足です。

 

成長しない人の特徴

イラっとした

そして、成長しない人の特徴って、
いくつかあると思うんです。

●必要なことではなく、できることをする

できることしかしない人は、
「できること」だから失敗をしません。
失敗をしないってことは気付きません。
だから、ずっと足踏み状態です。

●指示されるまで動かない

「成長させてもらえる」という受け身の人は
自分でリスク取ってチャレンジしている人に
一生、敵いません。

●いつも自分のために時間とお金を使う

他人のために使える心がない人には
神様も成長に必要な壁さえも
用意してもらえない。

●フィードバックを恐れて報連相しない

我流でやっていても
自分が想像できる範囲までしかいけない。

●口だけ達者で行動しない
論外

 

メンタルを弱らせるNG行動

メンタルが弱る

そして、行動することは大事ですが、
どんな心で行動するかはもっと大事です。

そのために、自分がご機嫌でいられるよう
しないことも決めておきましょう。

・睡眠不足

・他人と比べる

・マイナス言葉

・完璧を求めすぎる

・真面目に考えすぎる

・失敗した自分を否定する

・他人の言葉を気にしすぎる

・ストレス発散をお酒に頼る

・過去の失敗を引きずる

・メンタルが不安定な人と関わる

・楽しくない仕事をずっと続ける

自分の心をコントロールする
努力を怠っている限り
大きな影響力を及ぼしたり
重要な責任を果たしたり
できる地位には就けません。

 

まとめ

目標を達成していくために、

・一気にあれこれやらない
・行動に質を求める
・でも、行動量を落とさない
・自分のメンタルを安定させる

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

この人の文章やお話、面白いな~と思う人の特徴

(この人の文章やお話、面白いな~) って思う人は文中やお話の中に ”自分の意見”がある人なんですよね。 僕がSNSで読みたいのは 「客観的な事実」ではなくて 「その人の主観」なんですよね。 話がわかり …

緊急事態

相手に失望したときの対応

「○○して欲しかったのに!」 って相手に失望したとき、 それは相手が持っていなかっただけか この状況での差し出し方を知らないか 気付くことができなかっただけです。 相手は悪くありません。 自分がその状 …

やりたいことがわからない原因

「やりたいこと」が分からない原因

「やりたいこと」が分からない 「熱中できること」が見つからない という悩みの原因は、 単に「やってない」からだと思います。 自分がやりたいかどうかなんて 試しにやってみないことには 分からないものです …

恩返ししない自分だけは許せない

成長する人は自ら〇〇を求める

先日、Threadsでこんな投稿をしました。   Threadsで見る   100人いたら・・・ 90人は厳しいことを言われたくない 9人は厳しいことを受け入れる 1人は厳しいこと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。