曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

良質な睡眠をとるには朝に〇〇を摂る

投稿日:

ソース画像を表示

夜になかなか寝付けない、
朝にスッキリ起きれない、
そんな人たちに知ってほしい
小ネタを紹介します。

睡眠ホルモンと呼ばれているメラトニンは
「トリプトファン」というアミノ酸から
合成されるホルモンです。

トリプトファンは体内で合成できない
必須アミノ酸なので、トリプトファンを含む
食材を積極的に食事で取る必要があります。

特に朝に取ると、日中は気分が安定して
眠気も少なく、夜になるとぐっすり
眠れるようになるようです。

トリプトファンは、魚や肉、乳製品、
大豆製品に多く含まれます。

ただ、たんぱく質の目安量は
「自分の体重×1~1.5g」の量
と言われています。

なので、食事からその量を十分に
摂ろうと思うとなかなか量が必要で
買う手間、作る手間、食費がかかります。

したがって、トリプトファンを含んだ
プロテインを飲むなどして、
たんぱく質を摂るのがいいかもしれません。

カフェインを眠る前に取ると
睡眠に悪い影響を及ぼすという知識は、
広く浸透してきており、寝る前に、
コーヒーや緑茶を飲まないように
心がける人が増えています。

でも、カフェインが代謝されるまでに
かかる時間は個人差が大きく、
早い人は2時間、長い人では8時間かかる
といわれているそうです。

夜カフェインを取っていないのに、
寝付きが悪いという人は、夕方以降は
カフェインの多いものは控えましょう。

とにかく、朝にトリプトファンです!

END

 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

五大疾病に共通すること

五大疾病に共通する納得なこと

去年発表された1年間に国内で 死亡した日本人は156万人余りと、 統計を取り始めて以降、 過去最多となりました。 今後も増え続け、2040年には、 約167万人に達する見込みです。 死因ごとにみますと …

花粉症

花粉症による経済損失は1日2215億円

日本経済への影響という観点で有名な 調査が、パナソニックが2020年1月に 発表した「社会人の花粉症に関する調査」 それによれば花粉症でパフォーマンスが 低下していると感じる時間は、 1日平均で2.8 …

8つの健康

米国ミシガン大学が提唱した健康の定義

2012年、米国ミシガン大学が提唱した 健康の定義があります。 それが「The 8 Dimensions of Wellness」 その健康の8次元というのが以下です。 ①身体的な健康&幸福 運動、睡 …

人でいう根っこは「腸」

人でいう根っこは「腸」

花が枯れたら花ではなく 根っこに原因がある と、誰もが思うはずです。 人でいう根っこは腸です。 水や栄養を吸収するところ。 だから、 「何を食べるか」は大事ですが 「何を食べないか」も大事です。 スト …

タバコをやめて後悔した人はいない

タバコをやめて後悔した人はいない

タバコ1本で寿命は5分30秒 縮むと言われています。 知っているんですよね、 みんな。その危険性を。 そして、この映像見てください。 感動もします。 タバコをやめて、 後悔した人はいない。 タバコが原 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。