曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

最近の値上がりが異常・・・

投稿日:

値上げ

給料はそのままなのに一気に値上がりして
負担というニュースが話題になっています

食パン、ジャム、マヨネーズ値上げ、
ラーメン、ビールも・・・
電気・ガス、8~10カ月連続値上げ

昨年から小麦の価格が上がり、
スーパーで安く買える食パンが値上がり

山崎製パンが7.3%、
フジパンが8%値上げしました。

パンにつけるジャムの値段も、、、
食品会社のアオハタは9年ぶりに
家庭用ジャムなど35品目の価格を
3~7%値上げしました。

キューピーマヨネーズも
402円から436円へと34円値上げ。

カゴメもトマトケチャップなど
調味料125品目の価格を3~9%値上げ。

コーヒー(ネスレ日本 10~20%)
ソーセージ(ニッポンハム 5~12%)
チーズ(雪印メグミルク22円値上げ)

昨年の消費支出のうち食料品の
割合が28%で最も高かったそうです。

日本のラーメン市場で1位の
「日清食品」は6月からカップラーメン、
袋ラーメンをはじめ180製品の価格を
5~12%引き上げる予定で
全販売製品の70%程度に当たります。

アサヒビールは今年10月から缶ビールの
価格を6~10%引き上げることにしました。

値上げすれば製品の販売減少に
つながることを恐れて容量を減らす
企業も出てきています。

「ステルス値上げ」ってやつです。

そういやお菓子の量とか、
減っていませんか?

マクドナルドも10~20円引き上げ、
スターバックスも16年ぶりに値上げ。

ミスタードーナツも最大50円まで値上げ。

大手電力会社の東京電力、北海道電力など
5社は8カ月連続で引き上げており、
ガスも東京ガス、大阪ガスなど4大会社が
10カ月連続で値上げしています。

交通費もやばいです。

航空機(日本航空運賃8%)、
鉄道(京都線など8路線)、
高速道路(上限制630円)は
すでに値上げしており、

東京の会社員が多く利用する
JR山手線などの電車料金も
来年3月に値上げを予告しています。

またロシアによるウクライナ侵攻で
原油、天然ガス、穀物などの価格が
急騰しています。

これに加え、円相場が20年ぶりに
最低水準に下落し、原材料などの
輸入費用がさらに増え、
企業をいっそう圧迫しています。

つまり、まだまだ、確実に、
値上がりしていくでしょう。

必要なものは今のうちに
買っておくほうがいいいかもしれません。

 

いつも言うように、企業にも、
国にも依存していてはいけません。

今働いている勤め先で
10万円の昇給を目指すよりも、
「稼ぎ口二刀流」で月10万円を
稼ぐほうがはるかに簡単です。

ただ、「雇われの仕事」に
「雇われの仕事」をプラスした
働き方はおススメしません。

それではあまり意味がないからです。

ただ会社か(たとえば)居酒屋か
「場所」を変えて自分の時間を
切り売りしているだけです。

時間の切り売りのようなジョブや
パートタイム、ワークではなく、
自分の能力やアイデアをマネタイズする
ビジネスをしなければ、
一生、働き続けなければいけません。

「時給脳」から抜けない限り、
この増税や値上げの荒波を
超えていくことは簡単ではないと思います。

↓この本、おススメです↓

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

令和四年一般会計予算

国家財政をどうやって立て直す?

令和4年度の国家予算は4年連続して 100兆円越えの107.6兆円です。 前年比+0,9%で10年連続で 過去最高となりました。 税収を引いて考えると毎年40兆円ほど 負債が膨れ上がっている状況です。 …

【Googleが銀行】金融業界の構図が変わる

世の中の変化のスピードは凄いですね。 貨幣のあり方も変化しています。 たとえば、ATMの普及により、 貨幣の移動ができるようになりました。 株の売買も同じです。 電子マネーは改札やレジ作業を変え、 ビ …

定年後

定年後の仕事の「15の事実」

労働力調査「総務省2022年平均」によると 65歳以上の就業者数は19年連続で増加し、 912万人もいます。このうち、 70歳以上が527万人となっています。 この20年間で65歳以上は1.9倍に、 …

地方銀行の崩壊で起こる未来予想

昨日(10日)青森銀行とみちのく銀行が 経営統合に向けた協議に入ることで 調整しているというニュースがありました。 両行は長年ライバル関係にあったわけですが 手を組んで、一緒にやっていくということは …

世の中を正しく見るために欠かせない一冊

世の中を正しく見るために欠かせない一冊

「社会人の平均勉強時間が6分である」 って、聞いたことありませんか? 総務省の社会生活基本調査という資料を 読んでみると、95%以上の社会人が 「勉強時間は0」と回答しているんです。 ならば、「勉強し …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。