曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

正月太りの実態とは!?

投稿日:

ソース画像を表示

みなさん、2022年も明けて、
2週間が経ちましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

日本人は平均で正月に2キロほど
体重が増えるそうです。

いわゆる正月太りってやつですね。

でも、それは大半がむくみだそうです。

なので、ちゃんと栄養を摂って、
運動をすれば痩せます。

ですが、多くの人は「食べ過ぎた~」
と言って、食事制限をしてしまいます。

それをしてしまうと、
基礎代謝が落ちて、
余計に太るそうです。

なので、どんな時も、
必要ないものは控えて、
必要なものはしっかり食べ、
しっかり運動する、
これが大事ですね。

 

父親の無知は家族を貧乏にする
母親の無知は家族を病気にする

という言葉がありますが、
僕は納得できます。

基本的に、その人の健康知識って、
母親の影響ですもんね。

身体が元気じゃないと
元気に働くことも遊ぶことも
できないので、健康のリテラシーも
あげていきたいものですね。

END

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

看護の日

5月12日は「看護の日」

本日、5月12日はナイチンゲールの 生誕にちなんだ「看護の日」 ということで、看護師さんの実態を 書きましたので、ぜひ、みなさんも 知っておいてくだささい。 知ると、見え方が変わるし、 相手に思いやり …

五大疾病に共通すること

五大疾病に共通する納得なこと

去年発表された1年間に国内で 死亡した日本人は156万人余りと、 統計を取り始めて以降、 過去最多となりました。 今後も増え続け、2040年には、 約167万人に達する見込みです。 死因ごとにみますと …

たんぱく質

プロテインってどうなの?基礎知識を学ぼう!

最近、プロテインの売上が 世界的に伸びているそうです。 プロテインというと、筋肉をつけたい ボディービルダーが飲むものという イメージがありましたが、最近は、 ダイエットのためにプロテインを 飲む人も …

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

厚生労働省の国民健康・栄養調査の 最新結果では、20歳以上の37%は、 果物の1日摂取量が0グラムだそうです。 若い世代ほどその割合が高く、 20代は61%、 30代55%、 40代53%となっていま …

ハンバーグ弁当

市販のお弁当はこうやって作られている

誰もが食べたことがあるであろう 市販のお弁当。 時間がないときや、近くに何もないときは デリバリーなどで頼むのも便利ですよね。 でも、たまに食べるのは良しとしても 常食として食べるのはいかがなものか? …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。