曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

正月太りの実態とは!?

投稿日:

ソース画像を表示

みなさん、2022年も明けて、
2週間が経ちましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

日本人は平均で正月に2キロほど
体重が増えるそうです。

いわゆる正月太りってやつですね。

でも、それは大半がむくみだそうです。

なので、ちゃんと栄養を摂って、
運動をすれば痩せます。

ですが、多くの人は「食べ過ぎた~」
と言って、食事制限をしてしまいます。

それをしてしまうと、
基礎代謝が落ちて、
余計に太るそうです。

なので、どんな時も、
必要ないものは控えて、
必要なものはしっかり食べ、
しっかり運動する、
これが大事ですね。

 

父親の無知は家族を貧乏にする
母親の無知は家族を病気にする

という言葉がありますが、
僕は納得できます。

基本的に、その人の健康知識って、
母親の影響ですもんね。

身体が元気じゃないと
元気に働くことも遊ぶことも
できないので、健康のリテラシーも
あげていきたいものですね。

END

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

追い込み

運動習慣がある人は4人に1人

みなさん、運動する習慣はありますか? 日々の生活の中で少し予定が立て込むと ついつい運動をさぼりがちになります。 運動サボってしまうと 悪循環が始まります。 疲れているから運動できない という人がいま …

花粉症

花粉症による経済損失は1日2215億円

日本経済への影響という観点で有名な 調査が、パナソニックが2020年1月に 発表した「社会人の花粉症に関する調査」 それによれば花粉症でパフォーマンスが 低下していると感じる時間は、 1日平均で2.8 …

21 世紀における国民健康づくり運動

21 世紀における国民健康づくり運動

厚生労働省では国民が主体的に取り組める 新たな国民健康づくり対策として 「21 世紀における国民健康づくり運動 (健康日本 21)」を展開しています。 ・ 平成 25 年度からは、健康増進法 (平成 …

8つの健康

米国ミシガン大学が提唱した健康の定義

2012年、米国ミシガン大学が提唱した 健康の定義があります。 それが「The 8 Dimensions of Wellness」 その健康の8次元というのが以下です。 ①身体的な健康&幸福 運動、睡 …

日本の水が危険

【危険】日本の水道水から発がん性PFAS

日本の水道水は安全でそのまま飲める と思われていましたが、最近、あちこちで 基準値を超える発がん性PFASが 発見されたことで不安が広がっています。 ▼食品安全委員会資料 ▼PFAS相次ぐ汚染「安全な …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。