曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

社会に出る前に学んでおきたい10のこと

投稿日:

ソース画像を表示

SNSで見つけた(子供が家を出ていく前に
教えておくべき10個の大切なこと)
【10 important things you should teach your children before they move out】というのが、素敵だな~と思ったので、シェアします。

「子供が家を出ていく前に教えておくべき10個の大切なこと」

1.how to cook dinner(食事の作り方)

2.how to manage time(時間管理)

3.how to spend money wisely(金銭管理)

4.how to look for a job(仕事の探し方)

5.how to tidy up the house(家の中の管理)

6.how to drive safely(安全運転)

7.how to care for clothes and shoes(衣服と靴のお手入れ方法)

8.how to be independent(独り立ちの仕方)

9.how to navigate in a new place(新しい場所での生活の仕方)

10.how to stand up for yourself(自立の仕方)

 

これらに対して、僕が思うことを、
以下に綴ってみました。

how to cook dinner(食事の作り方)

自分で美味しく、健康的な食事を作れる
というのは本当に大事なことだと思います。

当たり前ですが、人は食べたものと
飲んだ水で作られています。

それらの質を高めれば、元気で、
いい体、細胞ができますよね。

冷え性、花粉症、アトピーなどは
改善できます。

また、今は病気をしていなくても
コンビニ食や冷凍食品に頼れば
必ず、ツケがきて、高い医療費を払ったり、
元気に働いたり遊んだりできないという
代償を払わなければいけなくなるでしょう。

そのためには、ある程度、
栄養の知識なども勉強する
必要があると思います。

ちなみに「はなちゃんのみそ汁」という
映画、ぜひ観てみてください。

Amazonプライム」か
U-NEXT」で観れます。

本もいいですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はなちゃんのみそ汁  亡き母と娘の約束 [ 安武信吾/安武千恵/安武はな ]
価格:1817円(税込、送料無料) (2022/1/1時点)

楽天で購入

 

 

自分で食事を作るということの大切さ、
それだけにとどまらず、自立ということも
学べると思います。

 

how to manage time(時間管理)

世界中の誰もが、1日24時間ですよね。

唯一「時間」だけは平等に与えられたもの
と考えてもいいかもしれません。

特に、スケジュール帳に書いていない
何も予定がないときの時間の使い方を
学んで、どう過ごすか、
これが人生の差になるように思います。

 

how to spend money wisely(金銭管理)

お金のことって、本当に学校でも、
会社でも教えてもらないですよね。

だからこそ、自分で勉強する習慣を
身に付けておかないと搾取されます。

まずはお金に纏わる本を読んで、
基礎知識を学んでおくべきかと思います。

この辺りは読んでおくといいかもしれません。

how to look for a job(仕事の探し方)

仕事には大きく2つあります。
雇われる仕事(WorkやJob)と
雇われない仕事(Business)です。

これは単に、収入のことだけではなく、
自分で意志決定できるか、という、
心の部分も大きく幸福度が
変わってくるように思います。

人生100年時代といわれているので、
1つの仕事だけではなく、
いくつかできた方が視野も広がります。

生きていくには最低限のお金は必要ですが
生活費のためだけに働く人生は寂しいです。

お金にはならないけど、やりたいこと、
好きなこと、楽しいことはあるはずなので
それらも並行してやると、心が豊かになり、
人生が充実していくと思います。

 

how to tidy up the house(家の中の管理)

今回も大掃除をして思いましたが、
結局、「モノの量=家事の量」です。

部屋を汚さない方法はいたってシンプルで
モノを持たないことですね。

断捨離をしていけば、本当に自分にとって
必要なものかどうか、自己分析までできます。

全く使っていないようなものは
迷わずに捨てましょう。

 

how to drive safely(安全運転)

焦って、飛ばしても、
信号変わるギリギリでGOしても
車を譲らず、先を急いでも、
な~んにも変わりません。

心穏やかに運転することですね。

 

how to care for clothes and shoes(衣服と靴のお手入れ方法)

モノを大事に扱う人は人付き合いにおいても
丁寧な人が多いです。

逆もしかりで、モノを雑に扱う人は
人に対しても不誠実な人が多いです。

 

how to be independent(独り立ちの仕方)

とにかく、「経験させる」ということが
大切であり、すぐに教えない、
すぐに手伝わない、ということが、
独り立ちに必要なことかなと思います。

 

how to navigate in a new place(新しい場所での生活の仕方)

これは、言い換えると、
「環境適応能力」のことかな
って、僕は解釈しました。

これも8と通ずるかもしれませんが、
とにかく、経験させること。

「可愛い子には旅をさせよ」ですね。

 

how to stand up for yourself(自立の仕方)

これは、2つかなと思います。
①自律している人の側にいる
②自立せざるを得ない環境に身を置く

 

最後に

人の悩みは基本的に4つです。

①人間関係
②時間
③お金
④健康

これらに対処できるスキルや
考え方を身に付けておけば
悩みを回避できたり、軽減できます。

みなさん、お分かりの通り、
これからの日本はどんどん後退します。

つまり、国頼み、会社頼みで生きていると
収入は下がる一方で、税金や物価は高くなり、
生活レベルはどんどん苦しくなっていきます。

 

(子供が家を出ていく前に教えておくべき10個の大切なこと)という内容をシェアしましたが、大人である僕たちも、一生、勉強し続けていきたい内容ですね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

努力

現状にもがくあなたへ

もし自分が神様なら? という自問自答を大事にしよう。 怠けている人と頑張ってる人 どっち応援する? 自分さえ良ければいい人と 誰かを喜ばせたい人 どっちを助けたい? 浮気する人と浮気しない人 どっちに …

温かい人

温かくてやさしい人

先月、中国に行ったんですが、 そこで話した方と、またお話がしたいと思って 先週、沖縄に行きました。 気づけば4時間半も経っていて、 本当に一瞬でした。 ぼくは毎日ジャーナル(日記のようなもの)を 書く …

成長

見違えるように成長する人といつまでも変わらない人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因しています。絶対に。 どんなアドバイスでも、 受け入れる …

英語

英語が理解できると情報が増える

日本は毎年、30万人ずつ、 人口が「減少」しています。 世界は毎年、7,500万人ずつ、 人口が「増加」しています。 そして、今年、世界の人口は 80億人を超えましたね。 日本の出生数は急減しています …

緊張しない理由

ボクがあまり緊張しない理由

ボクはどちらかというと、 あまり緊張しないタイプだと思います。 それがなぜか考えると、小学生の頃の 経験が影響していると思いました。 ボクは小学校2年生の頃から野球を していたましたが、5・6年生の2 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。