曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

信頼関係は自分を労わることから

投稿日:

自分を労わる
ぼくたちは、
「人を大切にしなさい」
「思いやりを持ちなさい」
と教えられてきました。

でも、その出発点が
「自分を大切にすること」だと
知っている人は意外と多くありません。

人は自分に持っていないものを、
他人に与えることはできません。

自分を責めてばかりいる人が、
他人を心から許すことは難しいです。

自分を嫌いなままでは、
他人を本気で愛することもできません。

「他者への貢献」
「チームのため」
「顧客のため」

このような言葉がよく使われますよね。

でも、その原点に「自分を大切にする力」が
なければ、それはやがて“燃え尽き”や
“空回り”を引き起こすんですよね。

本当に人を動かすリーダーは、
まず自分自身を尊重できる人です。

自分を認め、自分を信じ、
自分の価値を知っている人は、
他人の価値も認められるようになります。

逆に、自分を否定している人ほど、
他人に厳しくなったり、
勝手な憶測で人をジャッジします。

幸せに生きる上で人との強い信頼関係が
あることはとても重要です。

その信頼の出発点は、
「自分との信頼関係」から始まります。

自分を愛し、大切にできる人だけが、
他者の力を引き出し、他人に愛される
リーダーになれるんだと思います。

多くの人が
「もっと頑張らなければ」
「人の役に立たなければ」
と、自分を追い込んでいますね。

特に、真面目な人は。

たしかに、誰かの役に立つことは
尊いことですが、その思いが、
「自分を犠牲にすること」
と引き換えになっているなら、
それは本当の愛ではありませんね。

自分に優しくできる人だけが、
心から人に優しくできます。

人生をより豊かに生きるために、
「自分を労(いた)わること」から
実践してほしいなと思います。

 

間違ってもええやん。
ロボットじゃないねんから。

失敗してもええやん。
もう1回やったら。

恥かいてもええやん。
そもそも挑戦すらしない人が
大半やねんから。

好きにしたらええやん。
誰が何をやっても賛否両論あるから。

意味なんかなくてもええやん。
何か感じたことがあったら。

完璧な人なんて、いないよ。

不完全な自分でいいのよ。
不完全な自分で最後まで生きようよ。
不完全なまま成長していくのよ。
不完全なままスキップしていこう。

今年残り55日!

よーし、今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

居場所の見つけ方

みんな、たくさん許されてきた

キリストは弟子からこんな質問を されたことがあるそうです。 「誰かが罪を犯したら、 何度許さねばなりませんか。 7回までですか?」 それに対して、キリストは言いました。 「7回どころか、7の70倍まで …

自問自答

自分の感情に気付くコツは〇〇すること

最近わかったことがあります。 特に自己肯定感が低い人に多いんだけど・・・ 言語化できない人ってそもそも、 自分の感情に気付いていない!! そりゃわからないことは 話せませんよね。。。 気付くって普段、 …

「お客様が去っていく要因」

リッツ・カールトン・ホテル 日本支社長だった“高野登”氏は、 「お客様が去っていく要因」 についてこう言います。 ・死亡、病気など―――1% ・引っ越し―――3% ・知り合いが店を開く―――4% ・ラ …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

ネガティブ

ネガティブな人に共通している意外なクセ

この記事で書いてあることに 当てはまるとしたら、もしかしたら、 あなたはネガティブかもしれません。 (ネガティブがダメとか言ってない) もし、ネガティブな自分が嫌だ!と 思う人がいるのであれば、 改善 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。