
地頭がいい人がコミュ力も高い
と言われるのは「理解」を
前提にするからだと思います。
逆に、地頭が良くないと言われる人は
ジャッジしているんですよね…
自分と同じか否か、
一般的に正解か否か…が目的だから、
自分と異なる意見は否定することが
多かったりします。
地頭がいい人は色んな視点で
考察することができるから
否定や批判になりにくいんです。
SNSで目にする全投稿、
人による。場合による。例外あり。
それ前提で読めない人は
SNSを楽しめないと思います。
赤が好きだという投稿見て、
青が好きな気持ちを否定された
と解釈しちゃう人は楽しめないよね。
それは違うだろという感情を、
相手にぶつけないと気が済まない人も
残念だけど楽しめないと思います。
ぼくは意識高い系ではなく
意識深い系でありたいと思っています。
思考が深いっていうのは
「自分が一番正しい!」とは真逆の思考で
自分の言動や行動は適切だったかな?と、
誰かや向こう側の正義にもちゃんと思いを
馳せることだと思っています。
・
会話することは白か黒かを
決めることじゃなく、
赤とか青とか緑とか黄とか
色々を見出してくこと。
って前提じゃない人を見ると、
コミュニケーションの本当の
面白さに出会えたことがない人
なんだろうな~と思っちゃいます。
END










