曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人は知識や理屈ではテコでも動かない

投稿日:

てこでも動かないの語源はあの「梃子」?意味と使い方を解説します! | オトナのコクゴ

 

人は、知識や理屈ではテコでも動きません。

感動という言葉はあっても
理動という言葉はありませんよね。

感動」という文字のように、
じるからこそ人はくが、
「感動」は、「情動」であり、
人は情で動くとも言えます。

 

政治でも、経済でも、経営でも、芸術でも、
スポーツでも、そして人間関係でも、
突き詰めると、全ては「情」や
「感情」で動いています。

でも、現代社会は、「情」とは反対の、
「理」がみちあふれています。

「論理」や「理性」「理屈」・・・。

人は、「理」では動きません。

正解がない、今の時代、
み~んな、迷子になっています。

(この人に着いていったら
自分の知らない自分に出会える気がする)
そう思える人を、多くの人は、
気付かないうちに心の奥底で
求めているんだと思います。迷子だから。




人は頭で理解するけど、感情で動くんです

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

そして、それには知識だけでは動かないんです。

人に勇気を与えるのは
その人が体験した「知恵」なんだよね。

いいことを言っているのに今ひとつ
伝わってこない人って、いますよね?

それはなぜかというと、その人の話には
奥行き感」がないんですよ。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出しているんです。

つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するんだよね。

大量行動してきた人や挫折を
乗り越えてきた人にしか出せない
オーラって絶対にあると思います。

説得力がある人って・・・
受けた傷と失敗の数が多い人
だと思います。

行動が伴っていない人が何をしゃべっても
相手にされていないですよ。

人に影響を与えられるような
説得力を持ちたかったら
たくさん失敗すること!

失敗、最高(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どっちの自分を引き出すか

どっちの自分を引き出すか

〝自信〟も〝自己肯定感〟も 「ある人」と「ない人」がいるんじゃなく 「持てるとき」と「持てないとき」が あるだけだと思う。 前向きな自分、頑張れる自分、イケてる自分、 ポジティブな自分、ダメなとこも認 …

信念を生きるということ

自分に自信がないと謙虚になれない

人は自分に本当の自信が無いと、 謙虚になれないんだと思います。  「ん?逆じゃない?」 と思う人もきっといると思います。  「人は自分に自信が無いから、 謙虚になるんじゃない?」って。 「人は自分に自 …

与えるだけが優しさじゃない

僕の大好きな著書「夢を叶えるゾウ」に こんなことが書かれています。 「『お客さんを喜ばせる』んと、 『お客さんが求めるものを、 何も考えず与える』んはちゃうんやで」 ガネーシャは続けた。 「例えば、子 …

自信は誰かのために持つもの

自信をつくるのは自分自身

自分の想いや気持ちを伝え、 それに沿って行動するには、 自分を信じ、肯定する力、 「自己肯定感」が必要ですよね。 自己肯定感は、幼少期に両親などの 周囲の大人から肯定されながら育つことで 高まると言わ …

なぜ、アウトプットをした方がいいのか?

なぜ、アウトプットした方がいいのか?

日本人は真面目で勤勉で・・・ って、よく聞きますよね。 実際、そうだと思います。 だから、インプットする人は たくさんいます。 でも、逆に言うとインプットしか しない人ばかり。 でね、インプットしかし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。