曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

他人の言葉に敏感な人

投稿日:

「人からどう思われるか」「人の目が気になる」を克服するには | 「幸せ心理学」カウンセリングライフ公式サイト


日々、充実感を感じていない人は
他人の言葉に敏感です。

そして、解釈をねじ曲げて
バカにされていると憤慨したり、
嘆いたりします。

でも、本当は自分自身がそう思っている
ということはありませんか?

「〇〇で侮辱された」という人は、
実は、自分自身が〇〇を
侮辱していることが多いんですよね。

自分の中に差別意識があるから
他人の言葉に傷つくんです。

人からどう思われるか怖いのは、
心の中で人を批判しているから。

自分が楽しい人生送ってないから、
他人の事が気になるのよ。

ニートはダサい。
独身はイタい。
子無しは不幸。
離婚は哀れ。生活保護は惨め。
中卒はかっこ悪い…

狭い視野で世間を見てわかった気になり、
勝手な価値観で人様を判断して
馬鹿にしているから、
自分に返ってくるんだよね。

もっと自分の人生を生きなさいよ。

人の目を気にするより
自分の人生を気にしようよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

うつ病

自分のキャパが増えるとき

最近の若い人は頭の回転が速く、 すべてを先読みして無駄だと 思うことには手を出しません。 あるいは、ハードルを下げて、 小さな目標をクリアして、 満足しているように思います。  高いハードル(目標)に …

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

先日、HAPPY STRESS (ハッピーストレス) ストレスがあなたの脳を進化させるという 本を読んだんですが、その内容が、 よかったので、一部、シェアします。 スタンフォード大学アリア・クラム博士 …

人目を気にする

嫌われることを恐れる人の心理

嫌われることをやたらと 怖がる人っていますよね。 あれって、自分が今の自分を 好きじゃないからだと思うんですよね。 今の自分が嫌いだから 他人からも嫌われ(てい)る 思い込んでいるだけであって・・・ …

人の目が気になる

周りの視線や評価が気になる人へ

人に嫌われることを必要以上に 怖がる人がいますが、それは、 自分のことが好きじゃないからです。 自分のことが嫌いだから 他人からも嫌われているという 思い込みがあるのかもしれません。 他人から嫌われる …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。