曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

俺はパラダイムシフトをこう乗り切る

投稿日:

渡すまでから、のんだ後まで、というパラダイムシフト | 狭間研至コラムVol.2 PHBDesign株式会社 | PHBDesign株式会社

今年(2024年)は、世界が変わります。

というのも、世界の80億人のうちの
45億人が住む、約80カ国で選挙があります。

世界最多人口のインドだけでも
14億2,000万人が住んでいて、
パキスタン、インドネシア、米国、メキシコ、
EU諸国でも数億人が投票権を持ちます。

イギリスの雑誌エコノミストは
「史上最大の選挙イヤー」と書いていました。

もちろん、日本でも、年内には、
衆議院議員選挙がありそうですね。

一番の話題は、世界の覇権を握る
アメリカの大統領選挙が11月。

それまでの間、もう今から、
いろんな駆け引きが始まっています。

それによって、来年からの世界が
大きく変化するからです。

2024年、世界は大きく分けて、
3つの勢力に分かれています。
アメリカと中国とBRICSです。

※ BRICS
2000年代以降に著しい経済発展を遂げた5か国
(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国
Brazil, Russia, India, China, South Africa )の総称。

 

今後の世界経済の牽引は、
世界最大の人口を有するインド。

インドはBRICSに加盟していますが、
歴史的にロシアと中国と遺恨があります。
BRICSをインドが脱退すると、
これまた、流れが大きく変わってきます。

今年、そのインドでも選挙があります。

それ故に、アメリカはインドをヨイショし始めました。

アメリカのCIAあたりは、
インドの選挙で暗躍していることでしょう。

国内では、ブザマな政治家が私腹を肥やし、
国民にはインボイス制度で締め付ける・・・

そんな中、日経平均株価が過去最高値。
暴落が怖いですね。

皆さんは、この先の日本は
どうなっていくと思いますか?
それに向けて、準備はしていますか?

ボクはコロナ禍から、
コロナがあけてハッキリするのは
「勉強格差」だと、
何回も言ってきました。

 

ボクの周りでも「大手だから」と言って
あぐらをかいている人もたくさんいますが
もはや、茹でガエル状態ですね。

大手の「会社」はたしかに安定かもしれないけど
大手で働く「人」は安定でも何でもないよ。

情報が下りてきていないのと、
感度が低すぎて、危機感がないだけです。

景気や経済が悪いことよりも
それに気付いていないことが
大問題なんですよ。

今の政治家を見ていると、国民が、
目を覚ましてお灸を据えない限りは、
どれだけ稼いでも税金と社会保険料で持っていかれ、
地方のインフラや交通網はもう壊滅です。

そして、2040年までには東日本大震災の
10倍の被害の南海トラフ巨大地震が
必ず来ると思います。

だから、国や企業に依存や期待するのではなく
自分が成長することです。

国が変わるのを待つのではなく
自分が変わるんです。

そのために、徹底的に「健康」を学び、
添加物などは避け、
仕事を増やし、収入源を増やし、
断捨離をどんどん行い、
モノを減らして、住む場所を変えて、
ついでに、いらない人間関係も
削ぎ落としていきましょう。

惰性で一応続いているだけの無意味な関係
自分をコマ扱いしてくる上司
大切にしてくれない彼氏/彼女
否定しかしてこないサイコパス

こんな人たち、人生に必要ないでしょう。

そして、自分にとっての保険とは
何かの保険に入ることではなくて
もし、こういうことが起こったら
その時自分の選択肢はどういものがあるのか?
どうなる可能性があるのか?

それを考えておいて
前もって準備しておくことです。

 

ボクは
2か国語以上が話すことができて
2か国以上の国で働くことができて
2カ国以上の国で住み、遊ぶことができる

そのために、あと5年で一生分のお金を稼いで
強力な人間関係を築いて、変幻自在に、
世界を渡り歩く!という結論に達しました。

お金より大切なものは
お金があったほうが見つけやすいと思うから。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

インド人

世界で活躍するインド人が増えている

興味深い記事を見つけました。 なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ グーグルもマイクロソフトもCEOはインド人 | PRESIDENT Onli …

文章力向上委員会

文章力を磨くべき納得の理由

「コミュニケーション能力を磨くべき」 ということに関して、異論がある人は、 いないと思うんですが・・・ ぼくはコミュニケーション能力よりも 磨くべきスキルがあると思っています。 それは文章力です。 & …

休憩

「休む」も練習のうち

NPO法人ベースボールスピリッツ理事長、 宝塚ボーイズ監督 奥村幸治 氏の イチロー氏にまつわるお話です。 ─────────────── ※『致知』2010年6月号より ────────────── …

計画

目標達成する人の計画の立て方

目標達成を成功させる人たちは、 計画を立てるときにどんな思考をするか、 という調査があります。 結果は、次のものでした。 失敗する人たちはゴールを立てると、 そのまま取り組む。 達成する人たちはゴール …

やる気に頼らない仕組み

やる気に頼らない仕組み

誰でもやる気が出ない日が 時にはあります。 朝起きて気分が乗らない。 目標を見ても心が動かない。 そんな時、「自分は弱いのか」と 責めてしまう人もいますが、 安心してください、それが“普通”です。 ど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。