曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

100歳以上の高齢者53年連続で増加

投稿日:

100歳以上の人口

厚労省は先月15日の「老人の日」に、
全国の100歳以上の高齢者が53年連続で
増加し、今年度は92,139人で過去最多を
更新したと発表しました。

女性が9割を占め81,603人、
男性は10,536人。

100歳以上の高齢者は、調査を始めた
1963年は全国で153人でしたが、
1981年に1,000人を超え、
1998年に1万人、
2012年に5万人を突破しました。

 

100歳以上の人口が53年連続って・・・

「人生100年時代」っていう言葉を
聞いても他人事のように思っていた人が
多いと思いますが、さすがに、
僕らもそれを受け入れざるをえませんね。

働き始めてから定年までが約40年
定年から死ぬまでは40年以上

働く期間よりも老後のほうが長いなんて!

 

去年の65歳以上の就業者数は912万人で、
前の年から3万人増えて、1968年以降、
過去最多を更新しました。

全就業者のうち、実に7人に1人が
高齢者となっています.

高齢者の人口は3623万人で、
総人口に占める割合は29.1%と
過去最高となっています。

ちなみに、今、日本人は
10人に1人が80歳以上みたいですね。

ホント、超高齢化社会です。

平均寿命が伸びたってことは
「自分の人生をどう生きるか」
より真剣に考えなくちゃ
いけなくなったってことです。

僕は新卒で一部上場企業に入りましたが
薄々、気付いていました。
「何もしなかったらこのまま60歳まで
働き続けるんだろうな~」ってことに。

給与テーブルもあったので、何年目の、
社員がいくらいくらいの月収なのかも
わかっていましたし、自分の来年の給料や
休日日数も大体、予測できていました。

定年までどこかでお勤めできて
目先で困ることがなくても40年後に
生活費がないことは明らかです。

長く生きるってことは、
「生き方」「働き方」「稼ぎ方」を
変えていかないといけません。

長く働ける(遊べる)ための「健康知識」
老後、年金に頼らない「資金計画」

本当に大事だと思います。

会社だけしか知らない人生は大問題です。

会社は定年後の人生まで
面倒をみてくれないですからね。

END

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

貧困

【SDGs】貧困をなくそう

最近、やたらと「SDGs」という 言葉を耳にしますよね。 これは、2015年9月の国連サミットで 採択されたもので、国連加盟193か国が 2016年から2030年の15年間で 達成するために掲げた目標 …

睡眠負債

またわかってきた、コロナのこと

直近1週間のインフルエンザ患者数が 約40人だそうです。 2年前、コロナが始まった年の インフルエンザ患者数は1週間で 4万人でした。 コロナが始まる前の年までは インフルエンザ患者数は1週間で 8万 …

三浦雄一郎

90歳の冒険家三浦雄一郎さんが富士山頂に到達

日本最高峰・富士山(3776m)の登山に 臨んだ90歳の冒険家三浦雄一郎さんが 登山最終日の31日午前7時20分ごろ、 山頂に到達しました。 不自由な脚をカバーする山岳用車いすを 家族や仲間らがサポー …

参院選2022

参院選が公示!

参院選は6月22日(水)、公示日を迎え、 7月10日(日)の投開票へ向けての 選挙戦が始まりました。 各党の公約 政策別・政党別 参議院選挙2022 参院選- NHK 3年前の前回の参院選の投票率は …

ワクチン

海外ではワクチン接種を停止⁉

今までも度々、ワクチンに関する記事を 書いてきましたが、いつも言うように 僕は別にワクチンの推奨派でも反対派でも ありません。 事実を元に、客観的に自分はどうするか 判断したいだけですので、 今日も1 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。