曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

100歳以上の高齢者53年連続で増加

投稿日:

100歳以上の人口

厚労省は先月15日の「老人の日」に、
全国の100歳以上の高齢者が53年連続で
増加し、今年度は92,139人で過去最多を
更新したと発表しました。

女性が9割を占め81,603人、
男性は10,536人。

100歳以上の高齢者は、調査を始めた
1963年は全国で153人でしたが、
1981年に1,000人を超え、
1998年に1万人、
2012年に5万人を突破しました。

 

100歳以上の人口が53年連続って・・・

「人生100年時代」っていう言葉を
聞いても他人事のように思っていた人が
多いと思いますが、さすがに、
僕らもそれを受け入れざるをえませんね。

働き始めてから定年までが約40年
定年から死ぬまでは40年以上

働く期間よりも老後のほうが長いなんて!

 

去年の65歳以上の就業者数は912万人で、
前の年から3万人増えて、1968年以降、
過去最多を更新しました。

全就業者のうち、実に7人に1人が
高齢者となっています.

高齢者の人口は3623万人で、
総人口に占める割合は29.1%と
過去最高となっています。

ちなみに、今、日本人は
10人に1人が80歳以上みたいですね。

ホント、超高齢化社会です。

平均寿命が伸びたってことは
「自分の人生をどう生きるか」
より真剣に考えなくちゃ
いけなくなったってことです。

僕は新卒で一部上場企業に入りましたが
薄々、気付いていました。
「何もしなかったらこのまま60歳まで
働き続けるんだろうな~」ってことに。

給与テーブルもあったので、何年目の、
社員がいくらいくらいの月収なのかも
わかっていましたし、自分の来年の給料や
休日日数も大体、予測できていました。

定年までどこかでお勤めできて
目先で困ることがなくても40年後に
生活費がないことは明らかです。

長く生きるってことは、
「生き方」「働き方」「稼ぎ方」を
変えていかないといけません。

長く働ける(遊べる)ための「健康知識」
老後、年金に頼らない「資金計画」

本当に大事だと思います。

会社だけしか知らない人生は大問題です。

会社は定年後の人生まで
面倒をみてくれないですからね。

END

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今後予測されている災害

能登半島大地震の次に予測されている災害

一昨日の1月17日は今から29年前の1995年に 阪神淡路大震災が、起こった日でした。 僕はまだ小さかったので、 記憶にありませんが、 それはそれは凄まじかったようです。 当時の映像です↓ そして、今 …

発議

ワールドカップの裏でこっそり発議された法案

いよいよ今週末、20日から、 FIFAワールドカップカタール2022が 開催しますね。 ただ、その裏でこっそりヤバい法案が 作られているのはご存知でしょうか。 オリンピックなど、大きなスポーツの イベ …

原爆から79年

広島原爆から77年

今から77年前、1945年8月6日、 午前8時15分、人類史上初めて、 原子爆弾が落とされました。 死者数は約14万人以上と言われています。 いくら「戦争反対!」 「憲法9条を守れ!」 と言っていても …

まん延防止

まん延防止措置が延長に・・・

  今月20日が期限となる21道府県の まん延防止等重点措置をめぐり、 政府は、関西3府県など都市部を 中心に重点措置を延長する一方、 沖縄など、感染状況の改善が見られる 自治体は解除を検討 …

風の時代へ突入!

今日で200年続いた土の時代から 風の時代になると言われています。 4年前から風の時代に入り始めて 今日で完了したんだとか・・・ なんか【風の時代】新時代へ突入って、 自分でブログも書いていました。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。