曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

上位10%に入るビジネスマンの共通点

投稿日:

打ち合わせ

最近、本当に思うんですけど、
「聞かれた質問に答えられる」だけで
サラリーマンの上位10%には
入れるような気がします。

要は、当たり前のことを
当たり前にできる人っていうのが
希少なんだと思うんです。

逆に言うと、こんな人たちが
多いような気がします。
(完全にたかとの主観です)

「質問の意味が理解できない」
→1回じゃ内容が理解できない

「聞かれてないことを答える人」
→YES・NOで答えられる質問をしているのに
答え終わるまでがめっちゃ長い。

「質問を怒られたと勘違いする人」
→原因追究したいだけだから
(何でできてないの?)が、
「何でそんなこともできないねん!」
と、解釈する人。

特に、20代前半に覚えていてほしいですが
「若いな~」って言われている人は
バカにされていると思った方がいいですよ。

舐められていない人は、
「え、まだ〇歳!?(見えない)」
って、言われますから。

当たり前のことができる人は
当たり前のことを当たり前じゃない
情熱で大切にしてきた人だと思うんです。

すごい人を見て、
「才能だな」って言う人は諦めている人

すごい人を見て、
「努力だな」って言う人は挑戦している人

自分の当たり前の基準値や、
付加価値を高めていきたいですね。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

思考の伴走者

思考の伴走者

自分と向き合う習慣がない人ほど他責にする というブログを先日、書きました。 人間にとっては、自分と向き合うことすら、 難しいのに、さらに自己を俯瞰的に捉え、 そこから何かを学びとる状態までいくことは …

インド人

世界で活躍するインド人が増えている

興味深い記事を見つけました。 なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ グーグルもマイクロソフトもCEOはインド人 | PRESIDENT Onli …

希少価値

時間にゆとりがある人は〇〇が違う

世界的なコンサルタント ブライアン・トレーシーは、 こんなことを言っています。 計画を立てることに10分使えば、 後で100分を節約することができる ということは、1週間、1日10分間、 計画を立てる …

頭がいい人は咀嚼がうまい

頭のいい人は「咀嚼」がうまい

頭がいい人って、何でなんやろ? そんなことを疑問に思ったことないですか? 同じ時間勉強しても成績に差がついたり、 同じ本を読んでも得ている 情報量がまったく違ったり、、、 その答えは思考回路だと思うん …

年収

自分の年収は〇〇によって決まる

リンダ・グラットンさんと アンドリュー・スコットさんの共著に 「ライフシフト」という本があります。 副題は、「100年時代の人生戦略」です。 序文にこうあります。 国連の推計によれば、2050年までに …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。