曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

投稿日:

ソース画像を表示

人の悩みは8~9割は「人間関係」
と言われていますよね。

でも、これって、コミュニケーション
能力を磨くと解決できることも
多いと思うんですよね。

で、コミュニケーションにおいて
問題となりやすいことや問題の
原因になってしまうことは
5つあると思っています。

1:人の話を聞いてない

2:思い込みで聞き、決めつけてしまう

3:相手に伝わる言葉の表現を意識していない

4:伝わっているかをお互いが確認していない

5:非言語コミュニケーションの不足
(表情・ジェスチャー・話し方・声のトーンなど)

これらが原因ですれ違いやズレが
出てくると思うんですよね。

「ちょっとしたボタンのかけちがい」
という表現をすることもありますが
この小さなズレを放っておくことが

一番危険だと思っています。

人とうまくコミュニケーションが
取れていないな~と思ったら、
この5つのどれかが原因だと思います。

原因がわかれば対策が打てます。
原因がわかれば改善ができます。

自分が成長しなかったら
腹立つことだらけの
世の中になってしまいます。

でも、自分が成長すれば
悩みは消えていきます。

今こそ、コミュニケーション能力を
磨いていきたいですね。

「コミュニケーション」関連でいえば
この辺り、良かったです。

 

 

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

会話

コミュニケーション上手な人が必ずやっていること

伝わる話し方ができている人は 必ず、相手目線でわかりやすい 言葉を使っています。 ニュースで専門家などの解説が つまらなく聞こえてしまうのは 専門用語などの聞き慣れない 言葉が多いからなんですよね。 …

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

楽しめない人

頭の中がぐちゃぐちゃな人の決定的要因

すぐに頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃう人は 「事実」と「感情」を分けて 考えられていないんですよね。 そして、もちろん分けて話せていません。 早急に分ける練習をした方がいいですね。 分けるように初期設 …

最強の自己分析

人と違う「こと」ではなく、人と違う「レベル」

2024年10月度の全国企業倒産状況が 発表されました。(負債額1,000万円以上) 倒産件数が909件(前年同月比14.6%増) 負債総額は2,529億1,300万円(同17.8%減) 何度か、この …

要するに

「つまり」を捉える思考

コミュニケーションが苦手な人の 特徴の1つに「字面に反応する」 「言葉そのものに反応する」 というものがあります。 例えば、企画書を上司にレビュー してもらっているとします。 その時、上司が 「これを …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。