曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

投稿日:

ソース画像を表示

人の悩みは8~9割は「人間関係」
と言われていますよね。

でも、これって、コミュニケーション
能力を磨くと解決できることも
多いと思うんですよね。

で、コミュニケーションにおいて
問題となりやすいことや問題の
原因になってしまうことは
5つあると思っています。

1:人の話を聞いてない

2:思い込みで聞き、決めつけてしまう

3:相手に伝わる言葉の表現を意識していない

4:伝わっているかをお互いが確認していない

5:非言語コミュニケーションの不足
(表情・ジェスチャー・話し方・声のトーンなど)

これらが原因ですれ違いやズレが
出てくると思うんですよね。

「ちょっとしたボタンのかけちがい」
という表現をすることもありますが
この小さなズレを放っておくことが

一番危険だと思っています。

人とうまくコミュニケーションが
取れていないな~と思ったら、
この5つのどれかが原因だと思います。

原因がわかれば対策が打てます。
原因がわかれば改善ができます。

自分が成長しなかったら
腹立つことだらけの
世の中になってしまいます。

でも、自分が成長すれば
悩みは消えていきます。

今こそ、コミュニケーション能力を
磨いていきたいですね。

「コミュニケーション」関連でいえば
この辺り、良かったです。

 

 

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コミュ力が高い人は〇〇力が高い

コミュニケーション能力は話が 上手いとかっていう「発信能力」より、 理解力、想像力、相槌、質問力、 返信力、傾聴力、要約力とかっていう 「受信能力」の方がよっぽど大事。 周りをよく見てみて。 コミュニ …

褒めることが自立心を奪う

「相手への配慮」以外のマナーを身に付けるべき理由

三年前に「自分の言葉遣いを見直そう」 というブログで言葉遣いのことを 書きました。 コピペで一部紹介すると・・・ ↓ 先日、もらったLINEには 最下部に「取り急ぎお礼まで」 と書いていた。 失礼な言 …

対話

本質とは人と対話していくことで掴める

新しい考え方、視点に出会えると 本当にドキドキ、ワクワクします。 まるで行ったことのない未知の領域に 旅をしているような感覚です。 仕事を通して行ってきた幾多の試行錯誤、 その人が歩んできた人生で得た …

話が長い人と話が短い人

話が長い人と話が短い人

みなさん、話が長い人と短い人の 違いって何だと思いますか? これだけじゃないだろうけど、 1つ当てはまるであろうことは… 話が長い人ほど自信がないし、 話しが短い人ほど自信がある。 これ、 …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。