曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

後回し癖

先延ばしの心理学実験

アメリカの作家ケビン・クルーズは 「先延ばし」について研究を行いました。 すると研究の結果、先延ばしする人よりも すぐ行動する人の方が、生産性が高いことが わかったそうです。 高かったのは、生産性だけ …

人間性が見える瞬間

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

私の人生なのに

【映画感想】私の人生なのに

「私の人生なのに」という 映画を観ました。 突然、半身不随となった新体操の 選手が車椅子生活となり、 自分を受け入れれない主人公。 幼なじみの友達に声をかけられ、 新しい人生が始まっていくお話です。 …

ネガティブ

日々が楽しくないと思う人は・・・

自分が楽しい人生送ってないから、 他人の事が気になるのよ。 / 人からどう思われるか怖いのは、 心の中で人を批判しているから。 / ニートはダサい。未婚や子無しは不幸。 離婚は哀れ。生活保護は惨め。 …

年金

【2022年4月】公的年金受給開始年齢の拡大

昨年(2021年)、4月から 70歳雇用延長が施行され、 まもなく(2022年4月から) 公的年金受給開始年齢の拡大です。 今の公的年金の受給開始年齢は 原則65歳ですが、現行制度では、 希望すれば6 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。