本来、人生の中に仕事があるはずなのに
仕事が人生そのものになって
しまっている人がいます。
幸せになる手段として
仕事をしているはずなのに
その仕事で不満が出るようなら
一度見直す必要がありそうです。
多くの人は
不幸にならない選択はするけど
幸せになる為の選択をしない
やっぱり若者は、
メンターを持つべきなのかなと思います。
人生のナビゲーターってことですね。
人生が本業で仕事は副業です。
だから僕はサラリーマンだった頃から
土日の方が忙しかったです。
やりたいことがたくさんあるから。
平日でも1日24時間ある中で、
8時間が仕事ならあと16時間余っています。
みなさん、
その16時間を何に使っていますか?
この16時間の使い方を
幸せになるために使うべきだし、
その使い方を教えてくれる人が
会社にいないなら
(てか、いないと思うから)
社外で他人に可愛がって
もらったほうがいいでしょう。
だって、あなたの来年の収入や
ライフスタイルは職場の1年上の
上司と同じですから。
3年後は3年上の職場の先輩
5年後は5年上の職場の先輩
と同じです。
僕は新卒で一部上場に入り、
仕事術では参考になる人もいましたが
憧れる生き方か?と言われれば、
正直そう思える人はいませんでした。
僕にとって大事なのは
仕事のやりがいよりも
人生の生きがいです。
まさに、僕にとっては、
サラリーマンを続けることは
幸せになる選択ではなく
不幸にならないための選択に
思えたんです。(僕にとってはですよ)
人に“頑張れ、頑張れ”
って言う人は作戦がない人
「こうやればいいんだよ!」
っていう明確な作戦があれば、
そんなにお尻を叩かなくても
結果につながるものですからね。
たった一回の人生、
本当はどうしたいんだっけ?
不幸にならない選択ではなく
幸せになる選択をしましょう。
END